クマデジタル

迷ったら、高い方


時事

    このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は御即位一般参賀に行ってきました。最初ツマが乗り気で自分一人で行く勢いだったんですが、今日の朝になって混雑予測サイトなどで4時間待ちと出ていたため萎えていたところ、私が「行こうぜ」と背中を押した格好です。ムスメは部活だったので、ムスコと3人で行きました。




東京駅。最適な出口はその時々で変わるようで、駅員の案内に従うほかありません。




9:50頃並び初めて、11時過ぎにセキュリティチェックを通過。その後もう一回整列させられて、11:50頃に入門が始まりました。もう12時の回は間に合わないので、13時の回と言うことになります。




写真撮影については「セルフィー(自撮り棒)はダメ」ということになっているようです。(もちろん三脚や脚立もダメです。)




正門です。もうここらあたりから未知のエリアに突入です。




正門入場前に正門鉄橋を見たところ。




正門鉄橋を渡る前に見える伏見櫓(ふしみやぐら)。




正門鉄橋から皇居前広場方向を見たところ。




西の丸玄関門をくぐると…おお、見えてきました。テレビでお馴染みの宮殿です。




思ったより参賀客は横に広がるイメージです。もう少し神社のように奥行き方向(前後方向)にも遠いのかと思っていましたが、想像以上にコンパクトです。



左右両端には大画面が置かれ、端の方の場所の客用に中継画面が写ります。

待っている間は、これだけの客数の割にはすごい静かだな…と思いました。やはり客の層が「3時間並んでも参賀したい」という層なので、ディズニーランドやPOPのコンサートあたりとは全然違うのでしょう。そこはかとない緊張感と言いましょうか、厳かな空気感が漂います。何カットか練習の撮影をしてスタンバイしますが、雰囲気に呑み込まれて思わずEOS RのサイレントシャッターをONしてしまいました。屋外でサイレントシャッターを使うのは初めてですが、のちにこの判断のお陰で痛い目に遭います。




お出ましになりました。





















EOS R + EF 70-300mm f4-5.6 IS II USMで撮影しましたが、SSが1/1000秒以上と速いにもかかわらず、望遠レンズの「手ブレ」が「ローリングシャッター歪み」に繋がってしまい、撮影したカットの9割くらいがぐにゃぐにゃに。上に掲載したのは歪みが出ていないものか、歪みをPhotoshopの「ワープ」変形で補正したものです。

まだ無音モードを持つカメラを使い始めて1年足らず(最初はEOS Rではなくα6500)なので、まだローリングシャッター歪みのクセがよく分かっていなかったです。シャッター速度を上げれば何とかなるというものではなかったか…。




ニュース映像、新聞写真などはこれらの機材で撮られています。

初めての一般参賀でしたが、お祝いムードの中で行われるのはいいものです。皇室が身近に感じられると同時に、皇室って何なんだろうと考えるきっかけにもなりました。

ただ、「過去最高の人出になるのでは」と予想されていた割には、今年正月の一般参賀が15万4,800人が参列したのに対して、今回は14万1,130人だったのだそうです。人数を競う類いのものではありませんが、過去最高は更新しなかったのですね。すごい人出だと思ったんですけどねぇ。

もっとも、正月の際のお出ましは7回で、今回は6回だったので、そう考えると1回あたりの人数(密度)は今回の方が高かったのでしょう。今回は14:00の回(5回目)のあとに一時雨が降ったようで、その後の天気の様子を見て15:00の回(6回目)を10分早めて14:50にするなど細かい配慮があったようです。それでお正月のように臨時の7回目ができなかったのでしょうね。天気の合間を縫う時間変更とか、そのあたりの細かい配慮はさすが宮内庁ですね。


 




    このエントリーをはてなブックマークに追加
報道で「厳粛な」という表現がありましたが、確かにそうでしたね。
発表の瞬間は仕事の手を止め、首相官邸からのストリーミングに見入ってしまいました。


スクリーンショット 2019-04-01 23.25.19

一生のうちに何度もあるものではないですからね。
日本中の注目していた人たちが、固唾をのんでこの瞬間を見守っているかと思うとゾクゾクしました。こうやって全国の人がメディアを通じて心を一つにして発表を待つ、というのはいいですね。

ちょっと前からポーカーフェイスを貫いてきた管官房長官でしたが、昨日の記者会見で「どのようなスタイルで発表するのか」との記者の問いに対して、平成のときの小渕官房長官のスタイルを参考にしたいと仰っていましたが、顔が笑っていて嬉しそうでしたねぇ。この発表の瞬間の映像は後世に渡って使われ続けますからね。

あと発表の瞬間の記者の撮影タイムで、ストロボが一切焚かれなかったのも意外でした。光過敏性てんかん防止だとは思いますが、カメラの高感度特性の進化があったからこそできた配慮でしょう。

一方で、官邸近傍では漏洩防止に携帯電話電波のジャミングも行われたようですね。なかなかのハイテク情報戦です。

天皇陛下が昨年末の誕生日に際して「平成が戦争のない時代として終わろうとしていることに、心から安堵しています」と仰っていましたが、確かに過去の歴史で戦争のない時代というのはむしろレアケースなんですね。新しい時代も戦争がなく希望の持てる時代になりますように。まるで自分の子供が生まれたときのような、未来に対する期待にあふれた気持ちになりました。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
富士通が45歳以上を対象にした割増退職金込みの条件で退職者を募集をしている件が話題になっていますが、別段珍しいことではなく、今までもあちこちの大手企業で行われてきたことです。ただ、この割増退職金を払える体力のあるところはどうしても大手に限られるので、大手ならではの制度とも言えます。

今回なぜか従来よりバズっている気がしますが、何なんでしょう。富士通というITリテラシーの高い会社(=従業員の積極的SNS利用率も高いと思われる)で、久しぶりに行われた施策なので、今まで「自分には関係ない」と思っていた若い世代が45歳近くに達してきて他人事ではなくなって騒いでいる…というところでしょうか。

富士通ではありませんが、私の勤務先でも過去何度となく行われてきて、外野から見るとリストラみたいに見えたかも知れません。しかし意外と辞めていく人は「待ってました」的な態度で割増退職金に飛びつくんですね。45歳を超えると同じ会社に勤めていてもポジションの個人差がとても大きくなります。


5D4A1412

・マネージャー級に昇進したが、異動があり新しい部署になった。異動先の部署の仕事がもう年齢的に覚えるのが辛くなり、部署ではマネージャーの自分が一番素人という状況で辛い。元々技術者上がりでマネージャーには向いていない。

・毎日が同じことの繰り返しで面白くない。このまま定年を迎えたら、自分の人生って何だったんだろうと思う。

・若い頃と違って会社でのしがらみが増えて、やりたいことだけをやっていれば良い訳ではなくなってきた。むしろ毎日ほとんどやりたくない業務で終わっている。自分はこんなことをするためにこの会社に入ったのか?

・単身赴任が長くて疲れた。自分が住んでない家(家族は住んでるけど)の住宅ローンを払うのにも疲れた。家族と一緒に暮らしたい。単身赴任でかかっている割増コストを考えたら、収入が下がってもトントン。

・機会があったら実家方面に帰って、今までの知見を生かして一花咲かせたい。

・大きな病気をして、出世レースから脱落した。年齢的に自分より後輩が、ちらほらと自分より上のポジションに就いている。病み上がりでポジションを追い上げる体力もないし、これから自分より若い人に使われる人生が待っていると思うと鬱だ。

・今の会社に貢献できている気がせず、肩身が狭い。

・独身、または、子供が居ない。今から結婚したり子供ができたりすることはないと考えているので、これからの人生にさほど高い給与は必要ない。

・元々そろそろ辞めたかったので、割増退職金は助かる。



こんな様々な事情で、「まとまった退職金が貰えるなら辞めたい」という声や、「なんで50歳以上なの?45歳とか40歳まで対象を拡大してよ」って声は意外とありました。

考えても見てください。割増退職金でざっくり住宅ローンはチャラにできるでしょう? いまの毎月の収支から住宅ローンがなくなったら、小さい会社に再就職して給料が2割くらい下がっても何とかなると思いませんか?


…というのが辞めて行く人のロジックなんですが、いくつか考えが甘いところがあって…

(1)転職して下がる年収は2割なんてのはレア物件であって、普通は45歳を超えた転職は年収4〜5割ダウンである。
(2)現役時代の給与水準が年金支給額に反映される制度を軽視しており、年金を含めた生涯収入金額のダウンを考えていない。


ということもあるにはあるのですが、上記(1)(2)がたとえ分かっていても「疲れた、もういいよ」という感じで辞めて行ってるように見えます。過去に見た私の周囲では。

残された方も業務のしわ寄せが来るわけで、「自由な生き方ができて、いいなぁ」と羨望のまなざし半分で見ているところもあるんですね。


なので、自分も若い頃「リストラ怖い」と思っていたことはあったんですが、いざ自分も同年代の同僚も対象年齢ど真ん中になると「辿り着けなかった生き方」へのワンチャンとして悪い選択肢ではないのかもなぁと冷静に捉えています。だって22〜24歳の昔の自分が描いた人生なんてたかが知れているでしょう? そろそろリタイヤに向けて軌道修正が必要な年頃ではありませんか? 75歳までできる仕事って今の仕事の延長線上にありますか?


そんなこと言っても私は年金までの収入低下を考えると現時点では募集がきても反応する気はないですが、4年後とかは分からないですね。大規模なM&Aとか行われそうなので、「どっちの道を選んでも辛い」のであれば、「少しでも辛くない方」を選びたいのが人情。それが割増退職金ルートということもあるでしょう。もっともM&Aのタイミングと割増退職金付きリストラのタイミングは通常重なりませんけどね。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
陸前高田などの津波被害を受けたエリアは2013年春に観に行ったので、今春は福島第一原発の方に行ってみました。国道6号が全線通行止め解除されたのが2014年夏頃のようですね。それから間もなく5年です。


R01_2323

帰宅困難エリアに入りました。福島県大熊町の国道6号です。国道6号の始点(日本橋)からだと水戸のあたりでまだ半分で、そこからさらに同じ距離を北上したあたりです。意外と福島県に入ってからが遠いです。なおこのだいぶ手前で二輪車、自転車は通行禁止になります。自動車だけが通れます。


R01_2318

帰宅困難エリアの国道沿いの民家には、すべてバリケードがされていました。


R01_2320

しばらく走っていて気がついたのですが、走行可能なのは本当に国道6号だけで、そこから左右に入る道も全て塞がれていました。ほぼすべての分岐道に警備員がおり、通行証がないと入れないようになっています。空き巣防止などの目的もあるのだろうと思います。国道6号は物流の要なので、そこだけは通行止解除したのでしょう。なおこのあたりの国道6号の信号機はほぼすべて点滅運用でした。


R01_2314

国道6号線の福島第一原発の最寄り地点まで来ました。原発の1号機〜4号機の位置は赤矢印の通りで、各建屋までここから直線でざっくり2kmあります。


R01_2316

この場所で簡易線量計で空間線量を測ってみました。横浜の自宅が場所により 0.05〜0.15μSv/h だったので、その30〜100倍はあるようです。居住制限の基準が3.8μSv/hですから、やはり帰宅困難エリアには違いありません。なお除染基準は0.23μSv/hとのことです。

空間線量を測っていたら、巡回の警察官から職質を受けました。そもそも歩いている人がいないエリアで歩行者(私)を見つけたので声を掛けさせてもらったと。まぁ車をちょっと遠くに駐めて歩いてましたからね。警備員以外に建屋や車の外に出ている人はいませんので目立ったのでしょう。状況を見に来ただけだと説明し納得してもらえましたが、免許証を確認され、名前を控えられました。ちなみに千葉県警でした。2週間交代で様々な都道府県の警察が順番で巡回しているとのこと。

「車から降りたのはまずかったか?」と警官に尋ねましたが、それはない(降りてもOK)とのこと。となると、自転車やバイクが通行止めなのは、線量が危険と言うよりは治安上の理由ですかね。


R01_2331

もうちょっと北上して浪江町のあたりまで来ると、若干生活の気配が感じられます。昨年3月に帰宅制限が解除されています。買物は大手コンビニチェーンが心強い印象を受けました。


R01_2339

さらに北上して南相馬市のあたりです。このあたりは津波で浸水したエリアです。これは海に面した再開発が行われている土地ですが、もう少し内陸…国道6号沿いまで行くと自動車ディーラーや道の駅も営業していたりしてかなり生活感があります。ただ、いくつかの大型店舗は津波被害からの再建の途中のものもありました。

宮城県や岩手県の被災地は「行って消費して応援」ということも言われていますが、この福島第一原発付近に関してはそういう行為には向いておらず、むしろ警備員があちこちに立っている限りは彼らや復興作業員の邪魔にならないよう近づかない方が良いと感じました。南相馬市以北はOKですが、むしろ道の駅がむちゃくちゃ混んでいてお昼ご飯食べ損ねたんですが!(;´Д`)



    このエントリーをはてなブックマークに追加
「ラブライブ!」キャラ頭部に別の体 改造フィギュア販売の男逮捕
フィギュアを無断で改造して販売したとして、茨城県警稲敷署は17日、著作権法違反の容疑で、●●●●●●●●を逮捕した。

(●●●●●●)の部分は人権に配慮して転載しません。

このニュースで私が驚いたポイントは2つ。

1.その手があったのか。
1980年頃…いや、もっと前からだと思いますが、雑誌付属のアイドルのピンナップを切り抜いて、別のピンナップに貼り付ける遊びがありましたよね。その後それがデジタル化、高度化されて、90年代後半年頃に「アイコラ」(アイドルコラージュ)というジャンルが生まれたわけですが、それを3Dの成形物であるフィギュアでやるという発想が「その手があったか」という驚きがありました。私ももうだいぶ思考の柔軟性がなくなっている気がしますね(;´Д`)

個人でやる分には構わないのでしょうが、これ組み合わせを検討するのに膨大な数の現物を入手した上で分解しないといけないので(仮にサイズが一致しても肌色の表現まで一致する組み合わせを探すのがかなり大変なはず)、趣味でやるにしてもコストがかなりかかりますよね。でもそれを商売にしたら著作権法的にアウトと言うことです。

昔テレビが4:3から16:9になる過渡期の時に、テレビ側に4:3映像を16:9映像に伸張して表示する機能が内蔵されていましたが、アレを使って公衆の面前で視聴させても権利侵害になるという話もありましたね。考え方としては「オリジナルの作者の意図とは異なる見せ方をしており、権利侵害」という意味で同じでしょう。

しかしフィギュアの首のすげ替えがアウトなら、ガンダムの身体にザクの頭を乗せて売りに出してもアウトという可能性がありますね。あ、ゼータザクはオフィシャルか。


A6500852



2.稲敷署サイバーパトロール
稲敷署にサイバーパトロールするチームがあったのに驚きです。いや、サイバーパトロール「隊」とは言っていないので、もしかすると署員が個人的にネット徘徊していて見つけたのかも知れませんが、逮捕された容疑者が八千代市と比較的に稲敷署と近くなのは、単なる偶然と言うことなのでしょう。


  

このページのトップヘ