久しぶりに広帯域受信機の話。
IC-R20は工場出荷状態で800近いメモリーがプリセットされていたが、アナログ無線通信が廃れてきている現在では、受信できる通信はそう多くはない。
窓の外にアンテナを置きケーブルを引くことで、室内でもぬくぬくと東京アプローチ(119.1MHz)や関東西セクター(120.500MHz)などいくつか受信できるが、メモリー数に対して受信できる電波が少ないので、普段受信できるプリセットをメモリグループ上で纏めておきたいなぁと。
そんなわけで、ちょうど1年前に購入してありながら絶賛放置中だったクローニングソフトウエアiCOM CS-R20をVMWare Fusion上のWindows 7にインストール。IC-R20をUSBケーブルでWindows環境に接続した。
まず第一にすべきことは、工場出荷時のメモリーをPC上にバックアップすること。これをしておけば操作ミスでメモリを書き換えてしまっても容易に元に戻せる。
…が、その次の操作が、なんとも。
メモリ内容をマウス操作でドラッグ&ドロップできないし、複数のメモリを選択して一斉に同じグループ名を付けることもできない。10年以上?前のソフトながらWindows 7でも動作する素直な作りは評価できるが、なるほど、「クローニング」ソフトウエアという名前は間違いではないな…。
まぁたしかに1000件もあるメモリーを本体のテンキーでプリセットするのは気が遠くなる作業だし、メモリーの1件ごとのコピー&ペーストはできるので、ちまちまと、常用周波数リストを作ってみましょうか。
IC-R20は工場出荷状態で800近いメモリーがプリセットされていたが、アナログ無線通信が廃れてきている現在では、受信できる通信はそう多くはない。
窓の外にアンテナを置きケーブルを引くことで、室内でもぬくぬくと東京アプローチ(119.1MHz)や関東西セクター(120.500MHz)などいくつか受信できるが、メモリー数に対して受信できる電波が少ないので、普段受信できるプリセットをメモリグループ上で纏めておきたいなぁと。
そんなわけで、ちょうど1年前に購入してありながら絶賛放置中だったクローニングソフトウエアiCOM CS-R20をVMWare Fusion上のWindows 7にインストール。IC-R20をUSBケーブルでWindows環境に接続した。
まず第一にすべきことは、工場出荷時のメモリーをPC上にバックアップすること。これをしておけば操作ミスでメモリを書き換えてしまっても容易に元に戻せる。
…が、その次の操作が、なんとも。
メモリ内容をマウス操作でドラッグ&ドロップできないし、複数のメモリを選択して一斉に同じグループ名を付けることもできない。10年以上?前のソフトながらWindows 7でも動作する素直な作りは評価できるが、なるほど、「クローニング」ソフトウエアという名前は間違いではないな…。
まぁたしかに1000件もあるメモリーを本体のテンキーでプリセットするのは気が遠くなる作業だし、メモリーの1件ごとのコピー&ペーストはできるので、ちまちまと、常用周波数リストを作ってみましょうか。