クマデジタル

迷ったら、高い方


お台場/静岡ガンダム

    このエントリーをはてなブックマークに追加
ガンダムフロント東京の「機動戦士ガンダムの誕生とシャア・アズナブル展」に行ってきました。



なんか右奥に恐ろしいものが見えますね(笑




シャア展メインでありながら、「機動戦士ガンダムの誕生と」という部分もあるので、こういう展示もあります。これ、クローバー社のDX合体セットですよね。よく現存してたなぁ。独自解釈という意味では、現在のカトキハジメデザインに通ずるものがあると言えるでしょう(違




実物大シャアザクヘッドどーん!
怖ぇぇぇ(;´Д`)
こんなのに襲われたらアムロじゃなくても夢に出てくるわ。




灯台!もはや灯台ですこれ!例の効果音と同時に点灯して左右に動きます!




ただ、角の高さは絶対会場の天井高から逆算して作ったでしょ?というくらいスレスレ(笑




ボリューム感いっぱいです。これは1/1全身があったら凄いことになりそうだな…。

ほか、展示のメインはシャアに関係する新旧アニメ制作資料なのですが、こちらは撮影禁止なので割愛します。




対話式のクイズコーナーがあったので挑戦してみました。
ファーストとか、ゼータの世代とか、3種類ほどあったのですが、一番自信のあったファースト世代版を。以下ネタバレありますので、チャレンジする予定の方は速攻スクロールしてください。




結果、8問中6問でした…orz
ガンダムヲタを自認していたのにプライドを粉砕された気分です(滅


ちなみに間違った問題は、
「シャアが連邦のV作戦に出会う直前に就いていた作戦の名前」
と、
「ミハルのスパイとしてのコードナンバー」
でした…これはむずい…。




(撮影禁止の札はありませんが、念のため撮影許可を得ています)

大河原邦夫氏が描くと、なぜかオーリスが描いてある最新イラストなのにファースト世代の香りが(笑
これは不思議な感覚ですね。





前回UC展のときは掲示物しかなかった、トリコロールカラーアッガイの現物がありました。山積みです。誰か飼ってあげて!(笑




ホワイトベース所属かよ!RX-78-2かよ!(ぉ




だ、誰か欲しいですか…?(汗







    このエントリーをはてなブックマークに追加
ガンダムフロント東京で開催中の「ガンダムUC展」が18日で終了してしまうと言うので、期間中最後の休日と言うこともあり見てきました。



2020年オリンピック招致の、連邦の白い悪魔。
後ろに立っているヤツは前回2016年の招致に失敗したので(ぉ
やはりコイツの出番かと。

あっユニコーンのARカットを撮影するのを忘れた…




ジャブロー、遠いな…。ホワイトベースで飛んでも半年かかるもんな。




♪やる事は わかってる
 立ち上がる 立ち上がる
 いつまでも どこまでも
 立ち上がる 立ち上がる





さて、予約した10:00になったので、ガンダムフロント東京に入ってみます。
今回はシステム料(150円)がかかる「チケットぴあ」ではなく、システム料のかからない「セブンイレブンチケット」で買えました。
ご覧の通り、入場待ちの列ももはやありません。快適に見られます。




にしても、会期延長されていなければ、即死だった…(ぉ

会場は入場の導線が変更されていて戸惑いました。全天周型映像上映を行うDOME-Gの入り口が解らず、右往左往、見かねた係員が声をかけてくれたというね(笑。DOME-Gの入り口の正解は入場したところから右にすぐ180度ターンAターンです。

ところで、ちょうどDOME-Gの映像を見ているときに、東京震度2(近県震度3)の地震が来て、「おお、ここディズニーランドみたいに映像に合わせて床も揺れるんだっけ?」と一瞬考えましたがそんなシステムである訳でもなく、やっぱりこれ地震だよなぁ…まぁいいか…と映像を眺めていました。でもあれで震度2かぁ。ダイバシティの7Fって結構揺れが増幅されるなぁ。まぁ最近の建物なので震度7くらいでも平気なんでしょうが…。ちなみに震度2くらいでは上映は中断されませんでした。




Bさんの感想:「常設展示は一度見ているし、UC 展だけなら 1 時間もかからずに見れてしまうかな、と思っていったんですが、DOME-G も合わせると 1 時間半以上、じっくり見て回ってしまいました。」の通り、確かに1時間では見切れず、でも家族と1時間後に待ち合わせしていたので(笑 まぁそれでも1時間20分くらいは見てしまいました。いや、意外と見所多いです、これ。

特に作画がどのような指示で外注に出されるのかとか、チームの上下関係が解るような直筆注釈文などに生々しさを感じました。最近では一般企業でも社内他部署に対して「部署名に”さん”付け」してしまうよそよそしさというか、ある種の遠慮、ATフィールドのようなものがありますが、それはアニメ制作の現場でも同じなんだなぁと。

そしてガンダムUCについて言えば、その指示の細かさ、作画の細かさがただただ圧巻で、これは1話制作に1年とかかかるのは頷けます。外注用のメカ設定資料ファイルに注意書きとして、「UC第一話で全体的に作画を頑張りすぎてしまった方が多いようですが、細かければ良いというものでもない。陰影で表現を」というような指示が付記されていたのには、作画されていた方には失礼ですが笑ってしまいました。

それとこれはUCに限った話ではありませんが、「このシーンでこっちの後ろにいるモビルスーツのモノアイは死んでいるのか生きているのか」というのが判断つかず、原画の紙の上で問い合わせのやりとりをしている書き込みなどもあり、仕事を細分化して外注する上で、あれだけ整合性がとれた映像を作れるというのは凄いことです。







物販コーナーでは、かなり外国人観光客、特に中国人観光客を意識したポップが目立ったのが印象的でした。でもここでのガンプラ類は定価販売。外国人観光客には高く映るだろうなぁ。




ところで、トリコロールアッガイって誰得なんでしょうか?(笑

--
MG 1/100 RX-0 ユニコーンガンダム (機動戦士ガンダムUC) 【MGビルダーズパーツキャンペーン特典付き】(Amazon)

    このエントリーをはてなブックマークに追加
GW前の話ですが…
「自分へのお土産は、ガンプラは高くて置く場所もないので(笑」という舌の根も乾かないうちに、ガンダムフロント東京限定コアファイター買ってきちゃったんですよね。あはは。もうほとんどボックスアート買いというか。

ff-x7-1

1/35 FF-X7 CORE FIGHTER Ver.GFT

1/35 FF-X7 CORE FIGHTER Ver.GFT

今年のお盆休みは降ってわいたような休日で、このタイミングで作れなければもうガンプラなんて絶対組めないんじゃね?と思っていましたが、組めませんでした(ぉ また積みプラ増えたよ―。

という訳で、完成写真はありませんが、GFTに展示されていた完成品の写真を←

1/35 FF-X7 CORE FIGHTER Ver.GFT

お盆休み中にこうなるはずでした。本来は。

デカールと成型色違いの、ベースモデルであるキットはこちらの方のレポートが毎度参考になります。ベースモデルの方が成型色がややリアルな渋めのものになっています。

最初は価格が高いと思いましたが、意外と大きいキットなので、うん、まぁ、いいか。

--
U.C.HARD GRAPH 1/35 地球連邦軍 多目的軽戦闘機 FF-X7 コア・ファイター (機動戦士ガンダム)(Amazon)

    このエントリーをはてなブックマークに追加
映像付きというダイバーシティガンダムの夜景演出をようやく見てきました。

RG1/1 RX-78-2 ガンダム Ver.GFT 夜間演出

ガンダムの後ろの建物の壁面をスクリーンとして利用しますが、おお、壁面のパネルの繋ぎ目に映像をキッチリ合わせ込んでいるのが凄いですね。


RG1/1 RX-78-2 ガンダム Ver.GFT 夜間演出

ガンダムのコクピットにはアムロ君の投影があるはずなんですが…ないですね。故障でしょうか。この角度からは見えないんでしょうか。


RG1/1 RX-78-2 ガンダム Ver.GFT 夜間演出

CGのアムロ君…似てないです(笑

この演出は…潮風公園、東静岡のどちらよりも感動しなかったとコメントしておきましょう(;´Д`)アムロ君とカイさんが声の出演をしますが、ファーストにあった修羅場感が感じられず、最近のガンダムのような軽さがあるというか…。終わったあとの拍手のまばらさに、観客の戸惑いが感じられます。



動画バージョンはこちら。

--
GUNDAM SINGLES HISTORY(Amazon)

    このエントリーをはてなブックマークに追加
strict-G-1

あるアパレルショップの、高級そうな紙質のカタログ。


strict-G-2

そのブランド名を「STRICT-G」という。
ここで言う「G」は、ガンダムのGだ。

2号店が、ガンダムフロント東京(GFT)にオープンした。


strict-G-3

ガンダムの世界観を「厳格に(strict)」アパレルデザインに落とし込んだ。


strict-G-4

ちなみに1号店は「東名高速静岡SA下り線」なのだそうだ。


strict-G-5

Tシャツは3,990円〜1万円、
シャツが、ショーツが、1〜2万円over級。
これはガンダムというブランドの、マネタイズの限界への挑戦ではないかと思う。


strict-G-6

まぁ、リアル黒い三連星には関係ない話ではある。胴回り的に。

このページのトップヘ