クマデジタル

迷ったら、高い方


オフ会

    このエントリーをはてなブックマークに追加
CP+2015レポートの最後は、ビクセンです。



そう、こういう写真を撮りたいんですけど。
EOS 5D3、ISO=3200で30秒だそうです。レンズは星野(せいや)写真で定番のニコンAF-S 14-24mm f/2.8G EDみたい。ポラリエ使用。




天体観測で一番必要なものは、望遠鏡でもカメラでもなく、これだと思います。観測用ベッド。




goma姉さんに「次欲しいものは?何買うの?」って訊かれたんですけど、カメラ関係だとポラリエですかね。そのポラリエの珍しいスケルトンモデル。




なんかさりげなく凄いカメラが付いてる!




タイムラプスムービーを撮影前にシミュレートできるんだって!




おおう?新しい経緯台?と思ったら…




新規格の「アドバンスド・ポラリス」製品群なんだそうで。うーん、昨年従来型の規格の望遠鏡を買った身には、あまり関係なさそう。残念。


ブースにいた岩手県の天文台の方と少しお話しできたんですが、最近のデジカメはISO感度が高くできるので冒頭のような写真は仮にポラリエがなくてもそこそこ撮影可能なんだとか。S/Nを稼ぎたいなら「比較明合成」とか使えば良いらしい。

それより撮影で大事なのは光害で、首都圏ではいかんともしがたいそう。首都圏で強いて撮影をするならば、海に向かって撮るか(でも東京・神奈川サイドから千葉県を向いててはダメだよね)、あとは富士山の五合目あたりではないか?とのこと。


ところで今回のCP+でオリンパスがカメラ用を出したドット式の望遠用ファインダーですが、ウチの望遠鏡にも付いていますが、うーん、実際に使ってみると、肉眼で見当付けた方が手っ取り早い気はしました。

今年のCP+レポは以上です。



Vixen 天体望遠鏡用オプションパーツ XYスポットファインダーセット 2650-08





    このエントリーをはてなブックマークに追加


CP+の最終日の昼にパシフィコ横浜の近くを通る用事があったので、軽く1時間ほど寄って来ました。上の写真はパシフィコ横浜の海側。あまり活用されているところを見たことないのですが、CP+の活況の裏でこんなに誰も居ない空間があるのは、勿体無い気がします。

さて、2/12の初日に行った際に見落としたものを中心に…




初日に見落としたものその1。むっちーさんのイラスト@PSAM 御苗場




おや…。




浅岡省一さんのセミナーにはギリギリ間に合いませんでした。残念。
左は「ストロボの精」さんでしたっけ?




初日に見落としたものその2。
Manfrotto 待望の廉価版ギア雲台 MHXPRO-3WG。廉価版と言っても定価で32,400円しますけど。
ギア付きジュニア雲台410の弟分と思いますが、まさかこんな製品がリリースされるとは思いませんでした。



クイックリリースプレート式で、カメラへの固定ネジは手で回せます。グッド。

ギア付きジュニア雲台410では「固い」と不評だったロックリリースの仕組みが、レバーをつまむ方式に変更され、比較的軽い力でリリースできるようになりました。




つまむ前(ロック中)




つまんだ時(ロック解除)
そうそう、これでいいんだよ。これで。




難点を挙げるとすれば、素材がADAPTO、つまり樹脂製だという事です。どうもManfrottoのADAPTOって好きになれないんですよね…。軽いのはいいんですけど、カッチリ感が希薄だし、あまりギア雲台向きではないと思うんですが…。ヨドバシでの価格は2.5万円と、410と比較しても2千円しか安くありませんし、機構自体は気に入りましたが、2千円差なら410でもいいかなぁ…という気もします。




色からしてTHETAブースだと思ったら、やっぱりTHETAブースでした。中に入って天球撮影を試せます。




カメラ用品ではありません。乳児を背負うためのバックパック兼椅子だと思いますが、人ごみの中でこんなの背負って振り回すのは危ないので勘弁して欲しいと思います。




富士フイルムのトークショーでの写真家、Tomasz Lazar氏。少し通りがかっただけでしたが、「被写体を傷つけるような写真を撮ってはならない」という言葉が印象的でした。でも彼30歳ですよ?貫禄あるなぁ。(リディ少尉に似てないですかね?(ぉ





もう少し続きます。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
まずは変態カメラの頂点から。







SIGMAの展示はかっこいいなぁ(笑



レンズ面が公開されるのはCP+が初めてですよね。超広角レンズで、この長さ。高性能ぶりが窺えますが、従来のdp Quattroシリーズより、さすがに少し高くなるかと思いきや、スタート価格はdp1Qと変わらない10万円前後のようです。




SIGMAブースのコンパニオン、相川紗苗さん





Manfrottoのツイストロック式三脚。ジッツオのツイストロックの技術が転用されていたらどうしよう、と思いましたが、ジッツオユーザーの皆さん、安心してください、別物です、とだけ言っておきます。やっぱジッツオは凄いよ…。




この右下の作品はこのブースの向こうで司会をやっている綺麗なお姉さんが撮った作品だって、一体何人が気がつくだろう(笑




ペンタックス悲願のフルサイ…ズ…? え?何これ完全モック?




TransferJet!まだ生きていたのか!



しかもiPhone用アダプタ!MFI認証済みで表裏無視して接続可能!
転送速度理論値は50Mbpsも出るんだって。まぁiPhone用アダプタでは理論値通りには出ないだろうけど…。




NHKの8K放送デモ。撮影禁止ですが、紅白歌合戦のシーン以外ならOKということで撮影許可貰いました。

さてその8Kですが、画面が大きくなったら必然というか、100インチに迫る大きさの画面だと4Kでも荒く見えてしまうので8Kが出てくるのは仕方ないですよね。ただ、現時点ではデモに使っているSHARPの8Kパネルが残念な出来で、実用的な視聴距離では画面のコントラストが一定に見えないのです。具体的にはパネルの視聴角度に対するコントラストが本当にセンシティブで、正面から見た場合、正面は綺麗なのですが、画面の隅々がやたらとコントラストが低く見えてしまうのです。でもそれが無視できるくらい離れて視聴すると8Kの良さが分からないと言うね…。まぁ時間が解決すると思いますが、こんなパネルでデモってていいのかなぁとは思いました。

ここのブースの説明員の方はNHK技研の方だったんでしょうか。すごく詳しくてお話しして楽しかったです。


続きます。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
パシフィコ横浜で開催中のCP+2015、開催初日に行ってきました。
基本的に新しいカメラの展示会な訳ですけど、新しいカメラは店頭でゆっくり触ればいいわけで、店頭であまり見られないものを見たいところです。まぁそういう目的半分と、あとは年賀状的な、年に一度ここでしか会えない人に会ったりするのが楽しいです(笑



おおぅこれがSIGMAの新しい24mm F1.4 DG HSM Art …!




127,000円(税別)なんだよなー。




富山から年に一度上京されるむっちーさん。織姫と彦星的な?(誰と




姉さん、昨年もZeissブースにいらっしゃいましたよね!?
朝から晩までずっとそこにいますよね??(ぉ




手前の方はソニーのDI本部長の石塚氏です。説明員はこっち見てる場合ではないと思います。




手前の方はidanboさん
昨年も朝一番にSIGMAブースでお目にかかりましたよね?
今年はキヤノンブースで朝一番にお目にかかるとは。










EOS学園セミナー司会、紗々さん。















「噛まなかった…!」




荻窪圭さん。







浅岡省一さん。最近フォロワーも多いので、さすがに…ダメですか…?




ありがとうございます!








いかなる場合も背筋がピンとしてる社長!

続きます。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
【常習犯?】野菜ソムリエがおつまみ写真を無断転載「節子、それクリームポテトやない!いぶりがっこマスカルポーネや!」(togetterまとめ)

いやぁ、こんなに普段見慣れたアイコンが並ぶtogetterまとめは初めて見ました。12/16の午後に突如降って沸いたような事件は、シニア野菜ソムリエの丸田みわ子氏が大量に他のサイトから画像をパクっていたというもの。しかも被害者の一人であり今回の騒動の中心となったのは、何と毎度おなじみBさん。画像をトリミングし左右反転加工した上でパクるという確信犯的な手口は画像パクリが新たなステージに移行したことを意味し、バイラルメディアに対するモヤモヤ感がますます増幅されることとなりました。

翌々日には山本一郎氏まで参戦する事態になり、しかも載ったのがYahoo!ニュースのためにBさんのサイトのアクセス数がとんでもないことになったようです。Yahoo!怖ぇ。超怖ぇ。

さて、事態の進展の方は週末を迎えて編集責任者のIGNITE側が(おそらく)休みということもあり小休止になっていますが、また月曜から何らかの後処理があるものと思われます。


そもそもパクられた料理の写真は横浜にあるBAR LeftBankの「いぶりがっこのマスカルポーネ」。それを「クリームポテト」と称してパクるという杜撰さに、関係者一同失笑せざるを得なかったことでしょう。

この騒動で口の中が「いぶりがっこのマスカルポーネ」になってしまった有志の面々で、週末にBAR LeftBankを訪れました。よーしパパ、いぶりがっこ食べちゃうぞーと意気込む我々の前に出てきた料理は…


leftbank_201412-8

クリームポテト!(お約束
節子、それいぶりがっこマスカルポーネやない!クリームポテトや!

(画像反転・トリミング済み)


leftbank_201412-2

パクリ画像の第一発見者はBAR LEFTBANKのマスター・浮沈氏。滔々と画像発見までの経緯を語ってくれました。これα6000 + Zeiss Touit 2.8/12なんですフルサイズ機で撮らずにすみません(ぉ


leftbank_201412-3

…さて、気を取り直して、本当のいぶりがっこマスカルポーネが出てきました。これが噂の…心なしか、いつもより神々しくすら見えます。


leftbank_201412-4

口水鶏(よだれどり)! 四川料理で、語源はよだれが出るほど美味しい鶏、だそうです。


leftbank_201412-5

横浜野菜スティック。横浜って意外と畑が多くて、私の家の近所のヨーカドーでも地場野菜が売っていたりするんですよね。マイレージ(輸送距離)が短いせいか、とても美味しいです。


leftbank_201412-6

ラムケバブ。とりあえず食べる前の撮影会はお約束。


leftbank_201412-7

安定の旨さ。本当は12本頼もうとしましたが、マスターから魂の限界…もといグリルスペースの限界を告げられ、やむなく6本に。

他にも美味しい料理をいろいろ頂いたのですが、酒も料理も旨すぎて撮影忘れ多数。きっとパクられるほど写真が上手なBさんが例によって完璧なレポートを上げてくれるはずなので、座して待ちます。

もうこういう手料理の店に行ったらチェーンの居酒屋なんて行けないよね…それでいて多人数で行くとお勘定が大差ないんだもん。ただし浮沈さんのお店はいつまでもあると思ってはいけない、が定説なので(ぉ、あるうちに堪能したいところです。


バル レフトバンク(BAR LeftBank)(食べログ神奈川)

このページのトップヘ