クマデジタル

迷ったら、高い方


時計・カバン

    このエントリーをはてなブックマークに追加
最近ブラウンの時計を買われた方がいるようですが、奇遇ですね。私も買いました。

その前にまったく同じ方を入手されていたようですが、ええ、私もBNC005BKBKです。以前使っていた出張用時計は下の子が愛用しているので、まぁ新調するか、と。紺色の方が好みでしたが、もう白か黒しか入手できないようなので、黒を。

DSC06092a

ちょうどいま出張先に持ち出しているんですが、いい感じのルックスとは裏腹に、意外とダメですねこれ(;´Д`) 折角プレゼントに頂いた人もいるのに申し訳ないんですが、これは残念ながらダメ製品です。理由は2点あります。

まず運搬を考慮して上面にロックボタンがあります。これをlockにするとカバンの中でも勝手にONにはならないはず…なんですが、確かにボタンは押し込まれません、しかし、lockスイッチで固定される位置より電気的にONになるストロークの方が短いので、lockしていても上から軽くボタンを押すとON状態になってしまいます。実際、私が出張先のホテルに着いた際にlockしていたにも関わらずカバンの中でアラームが鳴っていましたからね。ダメ設計の典型です。

そしてもう1つダメなのが、アラームのON/OFF状態がぱっと見分からないこと。上面にある「緑のONボタン」を押すと、「赤いOFFボタン」が飛び出してきてON状態になります。しかし、ブラウンのほかの目覚まし時計は「緑が見えているとON」なんですよね。この時計で緑が見えている、ONボタンが飛び出ている状態は、アラームOFFなんです。上の写真がアラームON状態です。赤が飛び出ていると「アラーム鳴らないよ、気をつけてね」とも解釈できるじゃないですか。このロジックが頭に入りきらなくて、実は1回目覚ましが鳴らずにスペアで仕掛けておいたiPhoneのアラームに助けられたことがありました。スペアを仕掛けておかないと動作確実性に不安が残る時計って出張用としては致命的ですよね。

ではロジックが逆だったらいいのか?というとそういう問題でもないと思います。これは「赤と緑」という、どちらも「ON」と解釈可能な色の2ボタンである限りどうしても勘違いすると思いますので、OFF側を無彩色にするか、1ボタンにすべきですね。

モーションセンサーでスヌーズができる機能が付いていますが、それがどうでもよくなるくらいブラウン製品にしてはかなり期待外れでした。安いトラベルクロックは1,000円以下である中でこの時計は4,000円ほどしますが、ON/OFFロジックが理解できないのは私の固有の問題だとしても、lockスイッチははっきり言えば不良品レベルです。




    このエントリーをはてなブックマークに追加
備忘録。

5D326735

なんの記念日でもないけどツマからのプレゼント。昨年のクリスマス兼誕生日プレゼントと言うことにする。

結局土屋の財布は順調にこなれてはいるんだけど、やはりカード類は5〜6枚が限度で、10枚以上ある他のカード(保険証とかサブのクレカとかサブのパスモとか)を入れるためのカード入れが欲しくなり、プレゼントしてもらった次第。


カードケース(Amazon)

    このエントリーをはてなブックマークに追加
新年なので一昨年に購入してあった新しい財布を使い始めました。昨年はゴタゴタしていたので使い始めるタイミングを逸してしまいました。



古い方の財布は結婚した頃のツマからのプレゼントでした。当時私が使っていた財布がホチキス留めで補修して使っていたなどかなりみずぼらしかったためプレゼントしてくれたもの。

でもさすが15年近く使ってだいぶ傷んできました。



内張が剥がれて硬貨やカードに張り付いてしまいます。特にカードに張り付いた場合ツメでひっかかないと落ちないほど密着してしまうので、ウッカリするとかなり汚いカードを店員に出さざるを得なくなります。もう新しい財布に移行してもいいでしょう。

ところがですね、新しい財布にちょっとした罠が…。



中身をいままでの財布から移すと、入らないんです。特にカード類が。
財布全体の大きさはほぼ同じですが、厚い革を使っている分、中にたくさん入れてしまうと全然二つ折りに出来ません。

従来の財布はコードバンでしたが、新しい財布はブライドルレザー(牛革の一種)、強靱さでは上回りますが、しなやかさではコードバンの方が上です。



カードを10枚近く抜いても、押さえつけていないと2つ折形状を維持できません。

カードを大量に財布に入れておくという使い方がそもそも間違っているのかも知れませんが、一回り大きいのに、いままで難なく入っていたものが入らないというのは残念です。

カード入れを別に持たないといけないんですかねぇ…。
革の種類でここまで収容力に差があるとは思わなかったです。

困った…。


    このエントリーをはてなブックマークに追加
「今年は大したもの買ってない」という声をよく聞きますが、私も大物は買っていないなぁ…とは思いつつも、結構買っていました。モノは小さいですけど。



余談ですが上の写真はPhotoshopの機能で深度合成しています。手前から奥までピントが合ってるのはいいですね。時計の動く針を撮ろうとすると難儀しますけど。

では左から簡単に紹介。

■THETA S
THETA m15からのリプレース。今回は明らかに画質が上がったので爆売れしているようで、その時自分がそこに居た状況をワンシャッターで記録できるのは、何物にも代えがたい価値があると思います。

■DP2 Merrill
レンズ付きボディ(ぉ とも言われるSIGA DPシリーズの1つ前のMerill世代、DP1とDP3は持っていましたがDP2を持っていなかったので、製造終了のアナウンスがそこはかとなく聞こえてきた段階で捕獲。DP Quattroシリーズの電子水準器は羨ましいですが、Quattroの約半額というのはちょっとあり得ないお買い得度だと思います。

■ASTRON SBXA003
生涯4個目の腕時計。TPOに合わせて…ということはしない派なので、これが似合わないシチュエーションでは腕時計をしていきません。生活パターンによって毎日の自動時刻合わせが出来たり出来なかったりします。

■DSC-RX100 mk3
レビュー記事書いていません。起動時にエラーが出るようになってしまった PowerShot S100 を修理せずに本機にリプレース。すでにmk4 が登場していましたが、mk3 から mk4 への進化点に価格分の魅力を感じなかったので、価格がこなれてきた mk3 にしました。mk2 だとさらに安いですが、mk2 から mk3へはけっこう差があるように感じました。S100 の代替としてはちょっと高級すぎたかなという気もします。PoewrShot G9 X がもっと早く登場していたらそちらにしたかも知れません。以前はEOSとの色調を揃えるのにコンデジもキヤノンと決めていたんですが、最近のソニー機のAWBが特に室内でキヤノンより好ましいときがあるので、以前ほど主力機以外はキヤノンの拘らなくなりつつあります。

■ST-E3-RT
これもレビュー記事書いていません。Canon EOSに装着してスピードライト600EX-RTを遠隔発光できるワイヤレストランスミッターです。これがあるとカメラの向きを買えても光の向きが変わらないので、とても撮影が捗る場面があります。結構いい値段するので、電波だけでなく昔のストロボを光でも制御できたらなぁ…とは思います。

こうやって見るとやっぱりカメラ関係が多いですね。今年は手放した機材が少なかったのも特徴的で、THETAシリーズのように「過去機種より明らかに優れている(=買い換えの動機となる)新型」が少なかったと言えるように思います。

いまちょっと欲しいのは、DP Merrillシリーズに使える、バウンスできるフラッシュですね。Canonのをアダプタ経由でマニュアル発光でもいいから使えればいいんですが、どうも上手く行かず。やっぱりSIGMA製にしないといけないのかなぁと。EF-610 DG STとか公式にはアナウンス見かけないですけど使えるんですよね?


風の噂で来年はカメラ方面が豊作だと聞きましたが、お察しの通りクルマ貯金しないといけないので。でも最近クルマ調子いいんですよね…(笑。



    このエントリーをはてなブックマークに追加
SEIKO ASTRONの初代ムーブメント、7xシリーズモデルが終売になっているようです。

5D321344

思ったより長く販売されていましたが、いざ終わってしまうと切ないものです。
おそらく7xシリーズは在庫限りと思いますので、彫りの深い初代を迷われていた方は決断のタイミングかと思います。

次機種ではどんな新機軸を見せてくれるのか、楽しみでもあります。

[セイコー]SEIKO 腕時計 SEIKO ASTRON アストロン ソーラー GPS 衛星電波修正 ブライトチタン 黒×白ダイヤル サファイアガラス スーパークリアコーティング 日常生活用強化防水 (10気圧防水) SBXA003 メンズ(Amazon)

このページのトップヘ