クマデジタル

迷ったら、高い方


ゲーム・おもちゃ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
5/2発売、カナタ仕様の86のトミカが付いてくる「MFゴースト 5巻」を入手しました。予約レースには完全に出遅れ、気がついたら完売。その後Amazonでは70回以上小出しに再販されたようですが、いずれも数十秒で瞬殺されていたようで、その機会にも出くわさず発売日を迎えました。

たまたま早朝に目が覚めたのでヨドバシドットコムを見てみるとなんと「在庫あり」表示。もちろん速攻で注文しましたが、1時間経過しても売り切れる気配がなく、これは当日発売分は相当用意されているのではないかと、ヨドバシドットコムの配送を待たずに朝食後に近所の本屋に行ってみました。ゆるく営業している本屋なので、発売日の本が店頭にないことも珍しくなく、「MFゴースト(5)のトミカ付き入荷していますか?」と尋ねたところ、バックヤードをごそごそした後に「これ当日売り分ですか?」との会話が店員間でなされたあとに1冊出てきました。スマホからヨドバシドットコムの方はキャンセルし、その店で買いました。

その後冷やかしでもっと小さな本屋ともっと大きな本屋にも行ってみたところ、小さな本屋は置いておらず、大きな本屋はひっそりと1冊だけ置いてあった(最初から1冊しかなかったような置き方だった)ので、そこそこの規模の店舗には1冊くらいずつ配本があったのではないかと推定。


DSC09481

DSC09482

DSC09483

ん?このパッケージはトミカ4Dのと同じ…?と思いきや、一回り大きかったです。まぁトミカ4Dの箱の大きさはコミックの大きさに合わせる理由はないですからね。

DSC09484

にしても、定価でも756円のトミカが付いたコミックが定価2千円というのはちょっとプレミア付けすぎのような。

DSC09487

我が家にある「86」と呼ばれる車両一覧と。主なユーザーであるムスコには黙って買ったのですが、「オートサロンで展示してあったのは知っていたが、発売未定とあったのでまさか漫画本のオマケに付くとは思わなかった」とのこと。なるほど。

コミックの方はいよいよMFGが2ラウンド目に突入。「群馬勢が育て上げたMFG」の芦ノ湖周回コースにおいて、敢えてエンジンには手を付けずに、「神奈川勢の残党のささやかな自己主張」という足回りだけチューンした「エイトシックス」がどれほどのパフォーマンスを叩き出すのかが見物です。


   




    このエントリーをはてなブックマークに追加
R01_1904

下のグレーの車体は音の出ない通常のトミカ。TMS限定モデル。

R01_1905

R01_1906

トミカ4D NSXが発売日に届きました。音を出さない限り通常のトミカと同じです。(多少転がし抵抗は大きいし、横窓に音出し用のスリットがあるなどの違いはあります。)

なぜ発売延期になっていたのかは気になりますが、何はともあれルーフを長押しして電源ON。ピッという音と共に、エンジンがかかりますが、NSXって現行モデルでもイグニッションON時に「ピッ」という音がするという話は聞いたことありませんが…2019年モデルから入っているんですかね?

にしても、同じトミカ4DのGT-Rと比べたときの音の控えめさよ。3モーターハイブリッドシステムだからと言うのはあるでしょうが、もしかするとエンジン音がウリのトミカ4Dでハイブリッドカーを選んだのは失敗だったのでは(笑。


なお、トミカ4D GT-Rのバラシ記事はこちら

   

    このエントリーをはてなブックマークに追加
楽しみにしていた「エースコンバット7」が、発売されました。

R01_1922

50702994_10205071888992964_6088067974021775360_o

早期購入特典として、PS2版のエースコンバット(をPS4に移植したもの)のダウンロード権付き。


50236843_10205071884032840_2234607317297397760_o

30年以上前に8ビットパソコン用の「ザ・コックピット」に出会って、でも自分が使っていたSHARP MZ-700には誰も移植してくれなくて…もっともMZ-700はドットグラフィクス機能がなかったので移植するモチベーションが誰も沸かなかったのかも知れませんが、仕方がないので自分でそれっぽく自作してみることに…。自作しようとすると幾何計算(航空機の物理計算までは高校生の知識ではよく分からなかった)との格闘になりますが、通学バスの片道1時間の車中でノート(パソコンではなく、紙のノート)を使って設計、コーディングしていたのが懐かしいです。



その後中古のMZ-1500を買い足して、こちらはどなたかが移植したザ・コックピットがあったんですよね(市販ソフトだったかも)。自分で作る手間もなく、これは結構遊びました。

この原体験ですかね、飛行機のコクピット視点のゲームが好きになったのは。

エースコンバットシリーズはフライトシミュレーターではなくて、どちらかと言えばセガの「アフターバーナー」のような、自由に大空を飛んでミサイルをぶっ放す爽快感を追求した(現実とは異なる)ゲーム。まださわりしかプレイできていませんが、PSVRにも対応しているとのことなので楽しみです。2Dのモニタに映している限り、PS4の処理能力からすれば鼻歌レベルなのかも知れませんが、PSVR対応というところで真価を発揮するのでしょう。


 

    このエントリーをはてなブックマークに追加
東京オートサロンに行ってきたので記事を書きたいんですが、なかなか時間が取れず…代わりと言ってはなんですが、東京オートサロンで発見した「トミカ4D NSX」を。

R01_1731

R01_1733

第一弾のGT-Rはすでに販売開始になっていましたが、同時に出るはずだったNSXはなぜか発売直前にキャンセルに。発売日未定の無期延期状態になっていました。

それが1/19に発売開始になるようです。ええ、速攻で予約しましたとも。

実は当初日程の予約時にはムスコに内緒だったのでブルーを予約していたんですが、改めてムスコに尋ねたところ「ホワイトがいい」とのことなので今回はホワイトを予約。ムスコの好みを掌握し切れてないなー。


 

    このエントリーをはてなブックマークに追加
音と振動が出るトミカ、「トミカ4D」が届きました。

5D4C2110

第一弾はGT-R(赤、黒)とパトカー、救急車が出ましたが、当初発売予定だったNSXは発売無期延期。我が家に届いたのはGT-Rの赤。


5D4C2111

マトリョーシカ的パッケージ。批判はあるだろうと思いますが、悪くないと思います。


5D4C2112

電池寿命45分ですか。コイン電池でバイブレーション回してるので頑張ってると思いますが、ちょっと短いかなぁ。


5D4C2113

電源をONしなければ、至って普通のトミカです。そこが真骨頂。後輪に荷重をかけると電源が入り、バイブとアイドリング音が鳴ります。手で走らせれば走行音に変わります。


5D4C2119

バラしてみました。なおネジは三角ネジですが、持ってないのでティッシュペーパー越しのマイナスドライバーで回しました。スピーカーはよく小型のオーディオ装置とかに入っているユニットですね。液晶テレビなんかもしょぼい機種はこれだったりしますよね。


5D4C2120

5D4C2122

走行検出は前輪で行いますが、なんと普通の金属による電気接点。これを前輪内側に付いたカムで弾くことで回転検出を行います。奥に振動(バイブ)用のモーターがあります。


5D4C2127

こちらが前輪内側のカム。
うーん、意外とローテク。光センサとかではないんですね。


5D4C2130

音は窓ガラスの隙間から出るようになっています。

いやぁ千円ちょっとの製品で高い耐久性を得るための設計なんでしょうが、興味深いですねぇ。

で、モノですが、子供がトミカを「ブーン!」と言って走らせますが、その走行音がクルマから出てしまうのは面白いですがそれでいいのかという思いもあり、複雑です。バイブがなければもう少しバッテリーが持つのではないかと思われ、これはバイブなしでもいいんじゃないでしょうか。



このページのトップヘ