クマデジタル

迷ったら、高い方


ガンプラ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
今現在、Amazonに在庫が復活!
12月上旬のはずだったがバンダイの生産計画に変更があった?




そんなわけで遙か昔に注文していたウチにも到着。

vf25f-1

箱薄っ。あまりにも薄いので…

vf25f-2

クローゼットの隙間に入ってしまいます。12月上旬までに何かガンプラを1つ完成させて保管場所を開けておこうかと思っていたけど、間に合わなかった上にその必要もなかった。

にしても、作る時間がねぇ…。





    このエントリーをはてなブックマークに追加
「ガンプラ 組み立てて脳活性化」

な ん だ そ ら

あれだけ細かいもの作るんだから脳の血流が増えるのは当然でしょうに。ったく、当たり前のことをいかにも新発見のようにかき立てて…

…息子にも与えてみようかなガンプラ(ぉぃ

最近の「スピードグレード」シリーズなんか入門用に良さそうだよな。ヨドバシで現物見たけど、ポテトチップみたいな袋に入ってるのな。



背景に、アニメなどで描かれる膨大な物語があり、そうしたことをプラモデルを作りながら想像することで、更に脳が活性化するのだろう


そういえば俺ガンプラ作るとき、何考えてたっけ。少なくとも「アニメなどで描かれる膨大な物語」は考えてないなぁ。人として余裕がないのかなぁ。



    このエントリーをはてなブックマークに追加
おおっと、クローゼットのRX-178を完成させる前にRX-78-2 Ver2.0が届いちまったい…。

rx-78-2-2-1

箱分厚い。

rx-78-2-2-2

今回のデザインはアニメっぽく角が丸いのが特徴だそうである。確かに何となく柔らかな感じがするガンダムだ。

昔では考えられないようなポージングが可能。コアファイター変形内蔵できるのに上体反らしができたり腰をひねれたり、なんか凄いことに。コアファイターもガンプラ史上初、設定通りコックピットが90度回転する。

rx-78-2-2-3

上の写真は初代の1/100 RX-78-2ガンダム。28年前に発売。コアファイターは内蔵可能だが、腰はひねれないし上体も反れないのは当然としても、太ももの付け根や足首も動かず硬直ポーズしかとれなかった。このキットが進化して2枚上の写真のようになるなんて…時代という奴は…。

なお、初代のキットと比べて、今回のMG Ver2.0は定価ベースで価格は6倍になった。

記念すべきキットだと思うので、よく切れるニッパーを用意して、夏休みに如何だろうか。接着剤は不要、塗装はスミ入れ用の極細油性ペンがあればOK。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
買ってみたのはいいが、切れ味を試す時間がなく、次週へ。

nipper1

パッケージにはプラスチック以外は当然、プラスチックでも太いプラスチックを切るな、と書いてある。刃こぼれするから。


nipper2

しかし本当に薄い刃だなー。ケガしそうなくらい薄い。これでランナーの処理が簡単になってくれれば安い買い物なのだが、果たして。




    このエントリーをはてなブックマークに追加
rx178-20080629-1

結構な雨。室内から雨景色を見るのが好きなので、外に向かって買い置きのガンプラを作った。ほとんど素組み。色を塗ったのは墨入れと切り離し箇所くらい。

ここまで作ったところで夕食を作る時間でタイムアウト。

rx178-20080629-2

あと手足だけだというのにこの残留パーツ数。MGもあなどれねぇ。

しかしニッパーとデザインナイフが10年目に突入してだいぶ切れ味が鈍ってきた。そろそろ新調が必要かも。タミヤの薄刃ニッパーが評判いいのいで気になっている。次の10年を使うと思えば高くないか?

10年後か…ムスメ高校受験だな…。お父さんガンプラなんか作ってていいんだろうか。

このページのトップヘ