クマデジタル

迷ったら、高い方


ケータイ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
最近また話題が再燃したようで、私は知らなかったのですが、

「ドコモプレミアクラブ」、ポイントプログラム大幅改定など

おおお。そんな話が。私はもうドコモを解約して久しいですが、ツマとムスメはドコモなので。ポイント制度はむげにもできません。特にツマは契約期間が14年超なので、黙っていても「プレミアステージ」。ポイント還元率は4%となり、たとえば月額5千円の料金を払っていると、毎月200ポイント、年間で2,400ポイント貯まっていました。

それが来春の制度改定で、あんしんパック」(月額630円)、または「おすすめパック」(月額525円)を契約していなければ、ドコモユーザーを何年続けていようが「ベーシックステージ」(ポイント還元率0.5%)に格下げです。月額5千円を払っていても、毎月25ポイント、年間で300ポイントしか貯まりません。

まぁ所詮ポイントなんて「先払い」に過ぎないものとは解っていても、ポイントは次の機種変の代金に使えるだけに、これは実質値上げだよね…。

--
SONY スマホ用 薄型FLATタイプUSBポータブル電源 10000mAh ソニー製リチウムポリマー内臓 CP-F10LSAVP(Amazon)




    このエントリーをはてなブックマークに追加
ツマのスマホ F-09D を車内で充電するために、docomo「DCアダプタ 03」を購入しました。

docomo_dc_03-3

さすがそれなりの価格がするだけ、しっかりした作りです。


docomo_dc_03-2

ちなみに梱包箱はこんな感じ。
最近のドコモ共通のアクセサリ箱。素っ気なさでは右に出るものはいません。


docomo_dc_03-4

交換用のヒューズが付属します。このヒューズ内蔵の自動車用ケータイ充電器というのが貴重なんですよね。
なおヒューズはシガレットプラグ先端をねじりキャップを外して交換します。


docomo_dc_03-1

シガレット電源が供給されている間はブルーのLEDが点灯します。ウチのクルマの場合キーを抜いてもシガレットは通電しっぱなしなので、クルマを降りる場合には忘れずに外す必要があります。


docomo_dc_03-5

当然ですが、対応機種であるF-09Dは普通に充電できます。


docomo_dc_03-6

対応機種には掲載されていませんが、キッズケータイHW-02Cも充電できました。
先日出掛けたときにツマもムスメもバッテリーがカラに近かったのでこういうアダプタが欲しかったんですよね。

この手のアクセサリはホント500円程度からピンキリですが、「そもそも充電ができない」「充電できたりできなかったり」「外車には使うなと明言してある」「車内に放置したらベタベタしてきた」「保護回路なし」など、安いものには満足できるものが何一つありません。上記の条件を満たすものを探した結果、結局はdocomo純正のアダプタに行き着いたというわけです。



【ドコモ純正商品】DCアダプタ 03 (AAK39000)】【車載充電器】(Amazon)

    このエントリーをはてなブックマークに追加
F-03DからF-09Dに買い換えて心配だったのが、qiワイヤレスチャージャーのACアダプタから出るチー音。
「チーと鳴くチー充電台 その後の顛末」

f-09dac1

写真左がF-03Dのチー音がする「ワイヤレスチャージャーF01」。写真右が今回F-09Dに付属してきた「ワイヤレスチャージャーF02」。

結果から言えば、両者全くの別物。F-09D付属の「ワイヤレスチャージャーF02」はチー音がまったくしない。そもそも外観からして造りが全然違う。ACプラグの根元にトラッキング放電防止のカバーが付いていたり、定格ラベルだってモールドではなく印刷だ。


f-09dac2

LEDが5個付いていて、ムービングコイルがセンシングした位置をLEDで指し示すが、あまり機構的な意味はないように思う。後継機の方がLEDの数が増えてるって珍しいなぁ。

「ワイヤレスチャージャーF01」のチー音に悩まされているなら、試してみる価値はあるかも。

まだネットでは売っている店を見かけなかったので、充電器単体で入手するにはドコモショップで注文するしかないと思う。

--
Panasonic Qi対応(無接点充電対応) USBモバイル電源パック リチウムイオン 5,400mAh 白 QE-PL202-W

    このエントリーをはてなブックマークに追加
ストレスだったスマートホンの機種変を実行に移しました。

富士通 F-09D ANTEPRIMA

f-09d-1

ツマ用のスマホですが、兼ねてから再三エントリしているとおり、F-03Dのメモリ不足が酷すぎてソフトのバージョンアップすら素直にはかけられない状態に業を煮やし、「俺はメモリ空けるためにスマホ使ってんじゃねー!!」と、ついカッとなってやりました。

F-03DはICS ( Android 4.0 Ice Cream Sandwich )対応を見送られたというのもありますが、F-03Dと比べて変わり映えのしないF-09Dを選んだのは、主なユーザがツマゆえ、「変わらないことの価値」を求めたと言うべきか。ホントは XPERIA SXにする気満々だったのですが、ツマが愛用するワンセグを見るためには外付けアンテナが必要という点で断念。

が、F-09Dを買ってから気がついたのですが、ツマがワンセグを見る場合は、放射型アンテナを使うので、F-03D/F-09Dの伸縮式アンテナは伸ばしてないです…
枕元でワンセグを快適に受信する「放射型」アンテナ
もしかして、XPERIA SXでもアンテナを付けずに見られた…とか…?

…まぁいい。終わったことだ。


f-09d-2

今回初めてドコモのオンラインショップで買ってみましたが、近所のドコモショップだとオプションてんこ盛りにしないとならない価格に最初からなっているので、気分良かったです。ドコモショップの受付までに30分、受け付けてから1時間…という所要時間を考えると、悪くありません。

ただ、住所録やおサイフケータイ移行などは自分の責任においてやらないといけないので、結局は時間をとられちゃうんですけどね…。

F-03Dは下取りに出す予定です。

--
Logitec ワンセグホームアンテナ/3mケーブル付/ブラック LDT-ANT1C3BK
Panasonic Qi対応(無接点充電対応) USBモバイル電源パック リチウムイオン 8,100mAh 黒 QE-PL301-K(Amazon)

    このエントリーをはてなブックマークに追加
富士通からドコモ向けスマホ「F-09D ANTEPRIMA」が6月下旬にリリースされたようで。
ツマが使っているF-03DからF-09Dまでの間にはずいぶんたくさんの機種がリリースされました。F-03D自体はつい最近出たばかりという印象なんですが、間に出たたくさんのモデルよりも、F-09DはF-03Dと同じ方向性です。

ただ、この筐体デザインも使い始めて長いですから、今後は新筐体に移行するでしょうね。
F-03Dから機種変した場合の新鮮みに欠けるのが気になるところです。

f-03d20120808

F-03Dはとてもメモリが少なく、何をやるにしても「メモリ不足」アラートが出てその都度アプリの整理やキャッシュの整理をさせられていたので、何のためにスマホを使っているのか解らない感じです。

なお、最近はメモリが8GBだったりCPUがデュアルコアだったりする機種も多いですが、F-09DはRAM 1GB / ROM 2GBでCPUもシングルコアです。ICSがそれほど重くなっていないのが救いですが、それでも2012年夏モデルとしてはちょっと弱い印象です。それでもF-03Dと比べるとメモリは2倍になっていて雲泥の差なんですけどね。

気になるお値段はF-03Dよりずいぶん高くなったのですが、その分、月々サポート額も大きくなっています。
値付けとしては、より2年縛りの途中で機種変しにくくなる方向性ですね。

今日ヨドバシに寄ったので触ってみたのですが、メモリ空き容量はツマの使用状態(空き20〜40MB)に対して店頭デモ機が空き600MB以上あるなどなかなかです。空きメモリで言えば約20倍前後になっていますね。動作は意外とサクサクしていて、Snapdragon 1.4GHz シングルコアの割には善戦している印象です。

本当は受注停止中の店舗もあるほど人気のXperia SXが良いと思ったのですが、ワンセグアンテナが外付けとのこと。筐体の小型化で割り切った部分もあるのかも知れません。ワンセグなんて飾(ry という人もいるのですが、ツマには外せないポイントなんですよねぇ。

F-03Dを使い始めてからまだ8ヶ月なのですが早く機種変したいです。F-03D自体はドコモポイントで購入したので本体24回払いなどの残額の精算などはありません。ただ、iPhoneと同じノリでAndroid端末を選んでしまったのは浅はかだったなぁという気もします。低スペック過ぎて使い物にならないユーザーへの機種変の救済策もあると良いかも。

以上、MacBSさん風味でお送りしました。

--
[アンテプリマ] ANTEPRIMA フラワーモチ−フロングネックレス TAMN019595DW(Amazon)

このページのトップヘ