クマデジタル

迷ったら、高い方


    このエントリーをはてなブックマークに追加
IMG_1186

ライブドアブログの運営が芳しくないようなので、移転することにしました。

新しいサイトは

https://kumadigital.jp

です。

1年以上やっているのに、SSL(HTTPS)対応が遅々として進まないのは、LINE社がライブドアブログに適切なリソースを割り当てていないためというのは明らかです。つまり、そういう経営判断なのでしょう。それはそれで仕方ありませんので、私は引っ越しします。

2005年から14年間、お世話になりました。

301リダイレクト相当が使えるようなので、ブログ自体はしばらく残しておきます。

IMG_2245





    このエントリーをはてなブックマークに追加
GWを利用して、オートバックスで夏用タイヤに交換してきました。


DSC09464

今年は3月に入って早々に夏タイヤにしてしまった人は割と涙目でしたね。まぁGWまで冬用を履いているのもどうかと思いますが…と思いきや、


DSC09461

交換待ちのタイヤの山。おー、皆さん結構GWに交換するんですかね。


DSC09475

実は交換前のタイヤはオートバックスに預けていたのですが、自分で保管場所が確保できたので引き取ることに。預かりサービスを途中で解約しても、月割で返金してくれるのは親切です。交換したスタッドレスタイヤは袋に入れて、車に積んでくれました。

交換時に「バランスどうしますか?」と尋ねられてウッカリ「お願いします」と言ってしまったのですが、よくよく考えたらオートバックスではどうせ車両組み付け状態でバランスを取るわけではないし、タイヤを組み替えるわけではないので不要でしたね。失敗。

車から降ろしたタイヤを運ぶのに腰がやられそうだったのでキャリーカートを買いました。以下の広告先のMサイズのもので(1本ずつ運ぶのには)ちょうど良かったです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
車を車検に通したのですが、その話は後々書くとして、定期的に交換が必要な発煙筒がLED化されたことに驚きました。助手席の足下に装着され、事故やトラブルの際に着火させる赤い棒です。3年が寿命とのことですが、車検時点検に出したところLED式のものに交換されていました。


DSC09434

これです。イメージはLED式懐中電灯そのものですが、点灯させると…


DSC09435

こんな感じに点滅します。

車検を通すためには「国土交通省保安基準適合品」である必要があり、この発煙筒…ではないですね、煙を出さないので…非常信号灯はちゃんと国土交通省の適合品です。

Audiディーラーの請求書には1,080円とありましたが、ネットでは800円前後で入手できるようですので、車検に先だって交換しておくのもいいかも知れません。


DSC09439

電池は単4型×2本。従来の「マッチ棒のお化け」のような構造だと5分間しか燃焼しないので、正直それでは全然時間が足りないだろうと思っていましたが、LED式なら良いですね。ただ、乾電池って車載(夏場は100℃に達する)に耐えられるんですかね…? ドラレコのSDカードといい、最近車に載るようになったものは環境の過酷さを軽視しているような気がしてならないのですが。(車載用を詠っているものもあるにはありますが、マイナーな存在。)

ところで今までのは「発煙」機能がメインでしたが、これは「光」がメイン。要は緊急事態を知らせられれば手段は何でもいいと言うことでしょうか。

いやぁそれにしても、交換前の発煙筒は一度着火させてみたかった(笑。 古い消火器とか発煙筒とか捨てる前にぶっ放してみたいですよね。


  

    このエントリーをはてなブックマークに追加
『孤独のグルメ シーズン10』あたりに出てきそうな店があるから行こうぜ!というお誘いをいただいて、巣鴨へ。巣鴨のあたりいつ行ったっけかと写真を漁ってみたら、結婚前の2000年でした。19年ぶりか。


R01_3087

結局「メモも取らずに酔っ払いながら毎回どうやって料理名を覚えているのか」という謎が解明されないままではあるものの、その超人的な記憶力の方に正確なレポートは丸投げ。そういえば私の弟も酒飲みながら資格の勉強してたなぁ。アルコール入ると記憶力がエンハンスされる人っているのかなぁ。

この「中洞(なかほら)」というお店、さすが食にうるさい某氏がオススメしただけあって、出てくる料理が片っ端から上質でリーズナブル。極端な味とかボリュームでキャッチーさを演出するのではなく、毎日食べても飽きない系の自然な味付け。では家庭料理風なのかと言われるとそうでもなく、ちゃんと「これは家では難しいかも」という感じには仕上がってるのがポイント。いい料理群でした。

さてその席で「最近THETAはどうなっているのか」と尋ねられて全然使っていないことを思いだし、ひっぱりだして見たところTHETA Vのファームウエアのメジャーバージョンアップを見過ごしていたことが判明。

DSC09489

早速アップデートしたところ、LEDの色でバッテリーの残量が分かるようになってるわ、Wi-Fiクライアントに対応したお陰で iPhone の「機能設定」からわざわざTHETAにWi-Fiを繋ぎに行かなくてもアプリから勝手にTHETAのWi-Fiに繋がるようになってるし、別もののように使い勝手が向上していました。それこそ昨日の一般参賀とかに持っていけばよかったんですよ。(ニュース映像ではやっぱりTHETAを使っている方が映ってましたね。)

で、話を戻すと、さすがに巣鴨は「食べに行くのが目的」とするのはちょっと遠いので、近くに行ったときに寄りたいとは思いました。しかしあの麻婆豆腐は周期的に食べたくなるかも。

ちなみにシータ繋がりですが、この「中洞(なかほら)」の住所は「東京都 文京区 千石 4-43-5 ラピュタ千石大武ビル 1F」なのだそうです。


   

    このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は御即位一般参賀に行ってきました。最初ツマが乗り気で自分一人で行く勢いだったんですが、今日の朝になって混雑予測サイトなどで4時間待ちと出ていたため萎えていたところ、私が「行こうぜ」と背中を押した格好です。ムスメは部活だったので、ムスコと3人で行きました。




東京駅。最適な出口はその時々で変わるようで、駅員の案内に従うほかありません。




9:50頃並び初めて、11時過ぎにセキュリティチェックを通過。その後もう一回整列させられて、11:50頃に入門が始まりました。もう12時の回は間に合わないので、13時の回と言うことになります。




写真撮影については「セルフィー(自撮り棒)はダメ」ということになっているようです。(もちろん三脚や脚立もダメです。)




正門です。もうここらあたりから未知のエリアに突入です。




正門入場前に正門鉄橋を見たところ。




正門鉄橋を渡る前に見える伏見櫓(ふしみやぐら)。




正門鉄橋から皇居前広場方向を見たところ。




西の丸玄関門をくぐると…おお、見えてきました。テレビでお馴染みの宮殿です。




思ったより参賀客は横に広がるイメージです。もう少し神社のように奥行き方向(前後方向)にも遠いのかと思っていましたが、想像以上にコンパクトです。



左右両端には大画面が置かれ、端の方の場所の客用に中継画面が写ります。

待っている間は、これだけの客数の割にはすごい静かだな…と思いました。やはり客の層が「3時間並んでも参賀したい」という層なので、ディズニーランドやPOPのコンサートあたりとは全然違うのでしょう。そこはかとない緊張感と言いましょうか、厳かな空気感が漂います。何カットか練習の撮影をしてスタンバイしますが、雰囲気に呑み込まれて思わずEOS RのサイレントシャッターをONしてしまいました。屋外でサイレントシャッターを使うのは初めてですが、のちにこの判断のお陰で痛い目に遭います。




お出ましになりました。





















EOS R + EF 70-300mm f4-5.6 IS II USMで撮影しましたが、SSが1/1000秒以上と速いにもかかわらず、望遠レンズの「手ブレ」が「ローリングシャッター歪み」に繋がってしまい、撮影したカットの9割くらいがぐにゃぐにゃに。上に掲載したのは歪みが出ていないものか、歪みをPhotoshopの「ワープ」変形で補正したものです。

まだ無音モードを持つカメラを使い始めて1年足らず(最初はEOS Rではなくα6500)なので、まだローリングシャッター歪みのクセがよく分かっていなかったです。シャッター速度を上げれば何とかなるというものではなかったか…。




ニュース映像、新聞写真などはこれらの機材で撮られています。

初めての一般参賀でしたが、お祝いムードの中で行われるのはいいものです。皇室が身近に感じられると同時に、皇室って何なんだろうと考えるきっかけにもなりました。

ただ、「過去最高の人出になるのでは」と予想されていた割には、今年正月の一般参賀が15万4,800人が参列したのに対して、今回は14万1,130人だったのだそうです。人数を競う類いのものではありませんが、過去最高は更新しなかったのですね。すごい人出だと思ったんですけどねぇ。

もっとも、正月の際のお出ましは7回で、今回は6回だったので、そう考えると1回あたりの人数(密度)は今回の方が高かったのでしょう。今回は14:00の回(5回目)のあとに一時雨が降ったようで、その後の天気の様子を見て15:00の回(6回目)を10分早めて14:50にするなど細かい配慮があったようです。それでお正月のように臨時の7回目ができなかったのでしょうね。天気の合間を縫う時間変更とか、そのあたりの細かい配慮はさすが宮内庁ですね。


 

このページのトップヘ