クマデジタル

迷ったら、高い方


家庭

    このエントリーをはてなブックマークに追加
妻祖母はバレンタインデーの昨日11:55に永眠しました。亡くなってから行っても仕方ないだろうと思い、会社休んででも生前に会っておけたのがまぁ救いといえば救いです。




    このエントリーをはてなブックマークに追加
延命措置を拒んだ妻祖母の様子を見に津山の病院へ。

事前報告では会話くらいできるかと思ったのだが、昨日から急に弱まったようで、会話もできない状態に。でも何か見えてはいるようで、唯一のひ孫(ウチのムスメ)の姿に今まで焦点が定まらなかった目が、ひ孫の姿を追った。みんなでお見舞いに行って変に刺激を与えてしまって、もしかしたらかえって悪かったかも知れない。

妻祖母の自宅にも行ってみた。息子は早くに亡くなり、息子嫁は別に居を構えている。娘2人は嫁に出たため、妻祖母が主人かつ唯一の住人だ。かやぶき屋根のままだったら文化財に指定されそうな築100年以上の自宅は、残念ながら屋根はトタンになっていたが、もうここの主は生きてここに帰ることはないだろうと、現地で合流した義父が呟いた。

軒先に干しっぱなしの切り干し大根。どうするつもりだ。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
妻の祖母が延命措置を拒み、余命7日と宣告されたとかで、急遽津山に行くことに。

あそこのPanasonicの工場に出張でもあれば…なんて都合のいい話はナシ。

しかし延命措置を拒むなんて…そりゃ誰でも死ぬけど、「どうせなら死なせてくれ」と望む気持ちを察すると、何とも切ない。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日の朝、会社に行くときに

妻「豆まきやる?」
俺「あんまりやる気ない」
妻「んじゃ豆買わないよ」
俺「あいよ」

という会話をしておいたので、今年は豆まきをするつもりはなかった。でも会社でWebを彷徨っているうちに皆さん結構実施されていることが解り、うちもやれば良かったかなぁ…とプチ後悔して帰宅したら、買ってあったんですよ。豆と、「恵方巻」まで!

つかですね、豆はともかく、恵方巻きは海苔業界とコンビニの陰謀だってば。あんな風習、日本の9割以上の地域にはなかったはず。踊らされてるよみんな!

…とか言いながらも、西南西の方角を向いて願い事をしながら喋らずお茶も飲まず一気食いするのが恵方巻きの作法とのことで、その通りにしてみたが。

…でけぇよ、食いきれないですよファミリーマートのやつ。

うちは家族(俺、妻、2歳の娘)で1本でちょうど良かったっすね。味付けはコンビニ風なんでそこそこうまいんだけど、一本食うとさすがに飽きる。俺5割、妻3割、娘2割でちょうどいい感じ。

狭いアパートで豆まきもしたが、屋内にまいた豆は翌日の掃除機がけが大変だが、今年は蒔いているそばから娘が拾って全部食ってしまったのでいつの間にか部屋が綺麗に。お前は人間掃除機か。

このページのトップヘ