クマデジタル

迷ったら、高い方


食べ物

    このエントリーをはてなブックマークに追加
musashicafe9

すかいらーくグループが喫茶店に挑戦する「むさしの森珈琲」の日本一号店が近くにできたというので行ってきました。日本一号店と言ってもまだ一店舗しかありませんが(ぉ そもそも横浜六ツ川なのになぜ「むさし」。


musashicafe1

コメダ珈琲が関東にも乱立するようになったので、商機ありと判断しての参入でしょうか。


musashicafe7

店内はまだ新築の香りがする、とは言っても店舗の新築の匂いではなく、木造戸建ての新築の匂いです。雑誌のラインナップを見てもお分かりの通り、気取った感じではなく、自宅のリビングの延長を目指した店内のようです。

これで静かだったら言うことないんですが…ちょっと近くに声の大きなおばさまが座っていらしたので、騒音レベルは普通のファミレスと大差ありませんでした。騒音レベルだけは本当に惜しい。


musashicafe5

これがこのお店の名物のパンケーキ。

「すかいらーく初のカフェ『むさしの森珈琲』のパンケーキが絶品すぎる!」


musashicafe2

注文ごとにメレンゲを立てるところから始めるので、20分ほどかかると言われていますが、ほとんどのお客さんが注文していたので、先読みされていたのか、10分ほどで出てきたような気がします(笑

食べてみると…うん、パンケーキと言うよりは、プリン!?


musashicafe6

ランチ代わりに行ったので、パンケーキだけでは足りず、エッグベネディクトも注文。ロイヤルホストのとは全然違う、プレーンな感じの家庭的なエッグベネディクトでした。


musashicafe3

パンケーキにはトッピングメニューもあります。一皿だけ頼むとすればこちらの方がいいかも知れませんね。


musashicafe4

いま流行のジャーに入ったものとか。


musashicafe8

この喫茶店、椅子の出来の良さが印象的でした。長く座っていても疲れにくい椅子です。周囲を見渡してみると本当にいろんな種類の椅子があり、14種類もあるのだとか。ここはコメダに差を付けている部分ですね。

いまはまだオープン直後と言うことで駐車場に誘導員が配置されるほどの人気で、朝7時からやっていますが、並ばずには入れるのはせいぜい10:00頃までだと思います。客単価はコメダ珈琲とさほど変わらないように感じました。すなわち、やや高めです(笑。珈琲とメニュー1品で1,100〜1,500円ほどでしょうか。

暑い日だったのでアイスコーヒーを注文してしまいましたが、落ち着いた頃の寒い日にホットコーヒーも飲んで、仕事のことを忘れてゆっくり過ごしてみたいですね。






    このエントリーをはてなブックマークに追加
ツマが常磐自動車道・守谷SA(上り)で買い物をして、貰ってきました。
買い物すれば無条件に貰えるらしいですが、ツマによると全員貰えていたわけでもないそうです。ちなみにツマが買ったのは茨城が誇る銘菓「納豆チップル」。それを買ったら付いてきたそうです。私は併設のスタバでコーヒーしか買わなかったので貰えませんでした(ぉ


dorameshi1

そういえばこの冊子の存在をすっかり忘れてたぜ…。
まぁ新作漫画が掲載されているというわけでもないし、メニュー紹介に五郎ちゃんがはめ込まれてるだけだろう、と思っていたのですが…


dorameshi2

五郎ちゃんのセリフがちゃんといかにも「五郎ちゃんのセリフ風」になってて、おお、意外と芸が細かいなと感心しました。ただ「腹がペコちゃんだ」級のギャグの炸裂がないのが残念です。


dorameshi3

久住さんのインタビューとか。孤独のグルメのハイウエイ編があるとすれば、こういった内容で…という話をされています。


dorameshi4

しかし思いのほか(夜食テロ的な意味で)破壊力のある冊子でした。自分の行動範囲のSAでも知らないメニューがあるもんだなぁという発見もあり、テレビドラマ版同様、夜中に見るものではないですね。



    このエントリーをはてなブックマークに追加
「ちなみに先日入院した某氏は、初日の食事にいきなりカレイの煮付けが登場して、軽く戦慄したそうです(笑」

こんにちは、某氏です。

そういえば病院回のレビューをしていなかったですね。
いくらこどグルのファンでも、さすがに入院してまでは聖地巡礼しないだろう…と思っていましたが、ひょんなことから本当に入院する羽目に(;´Д`)

kodoguru_tokubetsu_1

しかも初日から原作本と同じ!カレイの煮付け!
これは運命的なものを感じざるを得ません。

ところがですね。問題がありまして。
ベッドサイドのテーブルにカレイの煮付けは届いてはいるんですが。

(1)痛くて起き上がれない
(2)そもそもクマデジはカレイの煮付けが嫌い(ぉ

ということで、食べず。

カレイの何が嫌いかって、私は魚の皮って食べない派なんですが、カレイの煮付けの腹側の皮(白い方)って身の部分との分離がかなり難しいですよね。それと食べるのが面倒くさい割には可食部が少ないことと、脂が少なくてそもそもうまみ成分が少ない。絶対に食べられないほど嫌いではないんですが、痛い体に鞭打ってまで食べたいとも思わないレベルです。

kodoguru_tokubetsu_2

入院中に食べたのはこんな感じ。1〜2食撮り忘れている気がしますが、私以外にも食事をすべてスマホで撮影している人がいて可笑しかったです。ハッもしや、こどグルのファン…!?

kodoguru_tokubetsu_3

惜しい!バナナが出たときに牛乳が出なかった!
これでは「口の中でバナナジュースになるかな」ができない。(バナナか牛乳をとっとけば良かったか…)

kodoguru_tokubetsu_4

一番衝撃的だったのはこれですね。「ハンドケアー」と言って、起き上がれない人でも食べやすくした食事なんですが、右側の皿はポークビーンズらしいんですが、うっすらトマト味が付いているのが玉ねぎだけで、肉とブロッコリーに味がなかったのが辛かったですね…。次の次の食事からムリしてでも起き上がって食べることとし、ハンドケアーを解除してもらったのは言うまでもありません。

マジメな味の野沢菜にはありつけませんでしたが、1週間も入院しているとおおよそ病院食のエッセンス的なところは概ね網羅できたように思います。パンは温かくて学校給食を思い出すような味ですが、その他のものは…ええ、積極的に食べたいものではないですね(;´Д`) 料理の味が悪いわけではないんですが、環境だと思います。

「モノを食べる時はね誰にも邪魔されず自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ独りで静かで 豊かで…」



    このエントリーをはてなブックマークに追加
むっちーさんがあっさりマスカルポーネを手に入れられたので、なぬー!と思って私も今日たまたまいつも行かないスーパーに行ったので見てみたら、売ってました!

igmp1



igmp2

いぶりがっこもGET!こちらは結構市民権を得ていますね。


igmp3

作ってみました。いぶりがっこを細く切るのは、言うは易し、行うは難し…

胡椒と粉砕したクルミを入れてみたんですが、うーん、やっぱ再現できないなぁ。前回のクリームチーズバージョンよりは遙かに近づいたんですが、いぶりがっこ自体の味が違う気がする…。クリームチーズバージョンを60点とすれば、今回は80点。

でもまぁ、今回もツマには好評でした(笑。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
【常習犯?】野菜ソムリエがおつまみ写真を無断転載「節子、それクリームポテトやない!いぶりがっこマスカルポーネや!」(togetterまとめ)

いやぁ、こんなに普段見慣れたアイコンが並ぶtogetterまとめは初めて見ました。12/16の午後に突如降って沸いたような事件は、シニア野菜ソムリエの丸田みわ子氏が大量に他のサイトから画像をパクっていたというもの。しかも被害者の一人であり今回の騒動の中心となったのは、何と毎度おなじみBさん。画像をトリミングし左右反転加工した上でパクるという確信犯的な手口は画像パクリが新たなステージに移行したことを意味し、バイラルメディアに対するモヤモヤ感がますます増幅されることとなりました。

翌々日には山本一郎氏まで参戦する事態になり、しかも載ったのがYahoo!ニュースのためにBさんのサイトのアクセス数がとんでもないことになったようです。Yahoo!怖ぇ。超怖ぇ。

さて、事態の進展の方は週末を迎えて編集責任者のIGNITE側が(おそらく)休みということもあり小休止になっていますが、また月曜から何らかの後処理があるものと思われます。


そもそもパクられた料理の写真は横浜にあるBAR LeftBankの「いぶりがっこのマスカルポーネ」。それを「クリームポテト」と称してパクるという杜撰さに、関係者一同失笑せざるを得なかったことでしょう。

この騒動で口の中が「いぶりがっこのマスカルポーネ」になってしまった有志の面々で、週末にBAR LeftBankを訪れました。よーしパパ、いぶりがっこ食べちゃうぞーと意気込む我々の前に出てきた料理は…


leftbank_201412-8

クリームポテト!(お約束
節子、それいぶりがっこマスカルポーネやない!クリームポテトや!

(画像反転・トリミング済み)


leftbank_201412-2

パクリ画像の第一発見者はBAR LEFTBANKのマスター・浮沈氏。滔々と画像発見までの経緯を語ってくれました。これα6000 + Zeiss Touit 2.8/12なんですフルサイズ機で撮らずにすみません(ぉ


leftbank_201412-3

…さて、気を取り直して、本当のいぶりがっこマスカルポーネが出てきました。これが噂の…心なしか、いつもより神々しくすら見えます。


leftbank_201412-4

口水鶏(よだれどり)! 四川料理で、語源はよだれが出るほど美味しい鶏、だそうです。


leftbank_201412-5

横浜野菜スティック。横浜って意外と畑が多くて、私の家の近所のヨーカドーでも地場野菜が売っていたりするんですよね。マイレージ(輸送距離)が短いせいか、とても美味しいです。


leftbank_201412-6

ラムケバブ。とりあえず食べる前の撮影会はお約束。


leftbank_201412-7

安定の旨さ。本当は12本頼もうとしましたが、マスターから魂の限界…もといグリルスペースの限界を告げられ、やむなく6本に。

他にも美味しい料理をいろいろ頂いたのですが、酒も料理も旨すぎて撮影忘れ多数。きっとパクられるほど写真が上手なBさんが例によって完璧なレポートを上げてくれるはずなので、座して待ちます。

もうこういう手料理の店に行ったらチェーンの居酒屋なんて行けないよね…それでいて多人数で行くとお勘定が大差ないんだもん。ただし浮沈さんのお店はいつまでもあると思ってはいけない、が定説なので(ぉ、あるうちに堪能したいところです。


バル レフトバンク(BAR LeftBank)(食べログ神奈川)

このページのトップヘ