クマデジタル

迷ったら、高い方


仕事

    このエントリーをはてなブックマークに追加
明日出張で国内線の飛行機に乗るんですが、それは夕方便で、その前にあちこちうろつかねければならないので、大荷物(作業服とか衣類とか安全靴とか、現地へのお土産など)を何とかしたく、「空港宅急便」を初めて使ってみました。

単にスーツケース(トランクバッグ)をクロネコさんの営業所に持ち込めばいいんだろうと思って、普通にそのまま持っていたんですが、窓口のおばさんに、

おばさん「このままですか?」

私   「このままとは?」

おばさん「普通はビニールとか市販のカバーとかをかけてくる方が多くて、うちでも何種類か袋は扱ってるんですが、こんな大きなカバンが入る袋は扱ってないんですよ」

私   「え、でもこれ、これから飛行機に乗せるんですよ。今回は国内線ですが、国際線に乗せることもあったし、国際線の扱いって結構ひどいじゃないですか。クロネコさんの荷物の扱いは国際線よりひどくないと思ってるんですが」

おばさん「航空会社でどう扱われるかは私は知りませんが、気にされないんだったら別にいいですよ、このままでも。気にされない方もいますしね。ただ布製ですしねぇ…さすがに水をかけたりするような扱いはしませんけど」

私   「結構このカバン、何回も飛行機に乗ってるんで…」

おばさん「空港はどちら?」

私   (カバーの話打ち切りかよ)「羽田です」

おばさん「でしたらこの書き方見て、この通りに宛先書いてください」と、書き方のパンフレットと、伝票をよこす。

書き方のパンフレットには「第一」「第二」「国際線」の3通りの書き方があったので、「第一」の書き方を模倣して書いた。

私   「できました」と伝票を渡す。

私   「袋に入れろって言っても、どういう袋がいいんですかねぇ…ゴミ袋では薄…」

おばさん(話を遮り)「国内線ですか」

私   「(やっぱりカバーの話は打ち切りかよ)…第一ですから国内線です(そもそもあなたがよこしたパンフにも「第一」「第二」しかなくて国内線って書いてなかっただろうに…)」

そんな感じで非常に感じ悪い窓口のおばさんに荷物を託してしまいましたが、無事に届くでしょうか。帰宅後クロネコのWebサイトを確認すると、

58


カバー要らないって書いてあるし!
あのおばさん、何を突っかかってきたんだろう…。


でもあまり事前にマジメに確認しませんでしたが、これ「空港利用料」(羽田648円)がかかるので、行き先によっては直接ホテルに送ってしまった方が良かったかも知れませんね。





    このエントリーをはてなブックマークに追加
会社の人から連絡。英国等で発生した大規模なサイバー攻撃に関して、私の勤務先でも明日の朝一番のPC起動について留意するよう通達がありました。皆さんの勤務先は大丈夫でしょうか。

具体的には、シンクライアント機以外のスタンドアロンPCについて、

1.LANケーブルを外した状態でPCを起動

2.下記パッチの少なくともいずれか1つが当たっていることを確認

Windows 10の場合:KB4012606, KB4013198, KB4013429
Windows 7の場合:KB4012212, KB4012215, KB4015549, KB4019264

3.上記がインストールされていない場合、何らかの方法でオフラインでパッチを当てる。適用されていれば電源切断後、LANケーブルを接続して通常業務OK。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
いやぁちょっと中国ではこれがないと話にならない感じの、UnionPay(銀聯=ぎんれん)カードを作りました。

5D4A1632

日本でこのカードを作る場合、単独で作るというよりは何らかのカードのサブカードとして作るのが一般的なようです。なので私の場合、まずANAカードのサブカードになっているものを選びました。

大都市圏なら普通のクレジットカードが使えるんでしょうけど、ちょっと田舎に行くと結構ダメだったりするので、現金を持ち歩きたくなければこのUnionPayが鉄板となります。日本でいえばセブンカードくらいの手軽さで、コンビニでジュース1本を買うのにも現地の方は使っていたりします。日本でも中国人の観光ルートの店舗なんかでもこのマークが貼ってあったりしますよね。もちろん提携店舗であれば日本でも使えます。プリペイド式ではなく、親カードに請求が行く普通のカードです。


5D4A1636

しかしちょっと暗証番号の取り扱いに驚きました。6桁で00を頭に付けろ、というのもうっかり現地で忘れてしまいそうですが、「暗証番号を求められなかったら覚えておいたフレーズを話して暗証番号を入力させて貰え」って、どういうことでしょうか。ここで暗証番号を入れなかった場合の、売上はどこに行っちゃうんでしょうか。

ちなみにヨドバシカメラでこのカードで買い物をすると、ポイントなしの5%オフになるそうです。私はポイント11%(ヨドバシカードの場合)の方がいいですが、ポイントを貯めてもしょうがない観光客には嬉しいですよね。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
近々、今度は大陸方面に出張の予定がありまして、装備品を買いそろえました。

5D4A0748

左上から時計回りに、

1.下着
いつもはユニクロの肌触りのいい系の下着(エアリズム)を使っているのですが、今年頭に欧州にちょっと長めに出張した際に、帰国後ツマから「すごく臭い」と言われました。たぶん現地での洗濯が充分じゃなかったんだと思います。今回はホテルのランドリーサービスを使おうと思っているのですが、ユニクロの下着は大陸のランドリーサービスに耐えられないという話を聞き、丈夫な綿の下着を買ってきました。大陸で下着を買うとランドリーサービスより安い、と聞きますが、お店なんかない田舎に行くので。

2.スリッパ
海外には皆さん持って行っていると思いますが、私は少し前までは携帯用スリッパを持参していたのですが、普通の安いスリッパを使い捨てにした方が良いという考えに至りました。携帯用スリッパは1,200〜1,500円しますが、携帯用でない安いスリッパは300円台で買えますので、これを1ツアーごとに使い捨てにしています。そういえば航空機内でスリッパに履き替える人がいるらしいですが、ただせすら狭い足元が、履き物二足で余計狭くなるので、私は1回だけ乗ったビジネスクラスの機内サービスでスリッパが支給されたとき以外、履き替えたことはありません。

3,おしり拭き
海外ではウオッシュレットの普及率がほぼゼロなので、長く滞在していると私の場合、おしりが痛くなったり出血したりします。ネピアの携帯用「おしりセレブ」という流せるウエットティッシュもあるのですが、長期滞在だと枚数が全然足りず割高に。そこで介護用の「流せるおしり拭き」の登場というわけです。介護コーナーで売っています。

4.リステリンミニボトル
できるだけ日本と同じ習慣を保つのが健康の秘訣だと思うので、日本で使っているリステリンも欲しいです。

5.シャンプー、ボディーソープのボトル
いま愛用している「男の匂い除去系」のシャンプー、ボディーソープには小さいボトルがないので、携帯用のボトルです。以前はもう少し小さいボトルを使っていたのですが、滞在の長さに応じてそれなりの大きさが必要になります。

6.携帯歯ブラシセット
中身は何でもいいんですか、完全にケース目的。いままで家で使っているドルツじゃない方の歯ブラシと、100円のミニチューブの「クリニカ」を買ってジップロックに入れて持参していたのですが、ジップロックは他にも薬を入れたり、現地の電源変換プラグを入れたりして多用するので、歯ブラシがカバンの中で見つけにくい状態にありました。明らかにジップロックとは異なるケースに入れたかったのと、預け荷物側に入れてもチューブが押されて中身が出ないよう、ハードケースのものを選びました。ハードケースの携帯用歯磨きセットって選択肢がとても少ないです。

<写真以外に>
トイレットペーパーとボックスティッシュを持参しようと思っています。大陸は一昔前の日本のように、公共のトイレには紙がないことが多かったり、また、どんなに注意していても絶対にお腹を壊すと思うので、ホテルの備え付け以上の紙が必要になると考えました。

<インフルエンザ予防接種>
やるつもりはなかったんですが、大陸に行く人はやっておいた方がいいと会社の総務に勧められたので、受けてきました。


いやぁでもほんと、大陸初めてなので、熱出すのと、お腹壊すのだけが憂鬱です。

ルシード 薬用デオドラントボディウォッシュ 450mL (医薬部外品):40才からのニオイ対策シリーズ(Amazon)

    このエントリーをはてなブックマークに追加
ウエアを買ったときに一緒に靴も買ったんですが、店頭に希望のサイズがなくて、アルペンの倉庫から自宅に直送されてきました。

5D321311

何てことはないごく普通の運動靴。しかし運動嫌いの私に言わせれば、スポーツウエアも靴もどうして各社サイトは競技別になってるんですかね。そしてその中に「運動会用」という項目はないんですかね。運動会=マルチパーパス・汎用の運動靴とかウエアって絶望的に見つけにくいですよねどこの用品メーカーも。店頭展示もそうですけど、靴なんか競技別に並べられたって分からないですよ。私が欲しいのは運動会用であって、テニスでも野球でもゴルフでもないんです。(こういう売り手と買い手のミスマッチって家電とかでもありそうですよね。)

そんな訳でこの靴も既存の競技カテゴリの中からそれっぽいものを選んだもので、「ランニング用」になります。

しかし、店頭にあった私のサイズ=28cmだと、どの靴も全然サイズが合いません。幅=4Eを選んでもダメ。4Eでもダメって、どんだけ幅広なんですか俺の足。

しかし28cm/4Eの靴に収まっている私の足の収まり具合を見たアルペンの店員、「これ29cmが最適なんじゃないですかね?」と一言。29cmは配送用倉庫にしかないとのことで、自宅に送ってもらうことに。


5D321313

翌日自宅に届いた靴は、まさにジャストフィットでした。
そうかぁ。きつかったのは幅じゃなくて、前後長だったんだ…。

前回買ったニューバランスも爪先が痛くてここぞと言うときには履かないようにしてるんですが、あれも29cmを選んでおけばバッチリだったのかも。

会社に履いていくような靴は28cmcで丁度いいので疑いもしなかったけど、これからは積極的に29cmを選んでいこうと思います。

[ニューバランス] new balance ウォーキングシューズ MW880 4E (16春夏)(Amazon)

このページのトップヘ