クマデジタル

迷ったら、高い方


マイホーム

    このエントリーをはてなブックマークに追加
新居に照明を付けまくっています。
壁からコードだけ出ているところには照明器具を新しく付けたり、錆びちゃってる器具なんかは交換したり。基本的にPanasonicかオーデリックのLED照明です。


led_no_kozai4

LEDのメリットは言わずもがな、圧倒的な低消費電力。こういったシャンデリアでは少し前なら考えるのが恐ろしいほどの電力を消費していましたが…


led_no_kozai5

LEDならこの器具の場合、球を6個付けても僅か消費電力40Wです。6球で40Wですよ! これが電球型蛍光灯なら100W前後、白熱電球なら240W程度になるはずです。いやぁもうLED以外あり得ません。


led_no_kozai1

ただ、消費電力が低いと言うことは、発熱も低いことを意味します。発熱が低くていいじゃないかって?ええ、いいと思います。そうなんですが、一方で、照明器具の耐熱スペックも白熱電球ほど必要なくなったように思います。

その結果、樹脂製の照明器具が氾濫することに。
そこそこの値段がする照明器具でも、樹脂製。

樹脂製は経年劣化が激しいんだよなぁ。


led_no_kozai2

あれも。

led_no_kozai3

これも。みんな樹脂製。
本当にエコなのかなぁ。

いや、たまに「本当の木」や「本当の金属」「ガラス」を使ったLED照明器具もありますけど、本当にデザインの選択肢が少ないです。しかもハイエンドという位置づけのためか、とんでもなく高い。



mc201405-1

ところで今日は待ち人が天候の関係でいつ来るか分からなかったので、昼飯に凝ることができず、とにかく短時間で食べられるものをということで何ヶ月かぶりにマックへ。

まぁ、普通でしたよ。マックとしては。
でも700円出すなら普通は他のもの食べる。


mc201405-2

そしたら次回作のクーポン貰いました。
ほほう、次回はこんなのなのか…いいじゃないか、これでいいんだよ、これで。
マクドナルドに期待するメニューは、こういうのだと思います。
ここんところのマックは、これがなかったんだよなぁ。






    このエントリーをはてなブックマークに追加
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

wc_fan1

でも、このPanasonicロゴを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。(そう?


wc_fan2

殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このエントリを立てたんだ。


wc_fan3

いやぁ毎日のように電気製品が届くんですけど、だいたいこんなの(笑
あんまりブログネタ的にどうしようもない感じ。

ちなみにこれは、トイレのファン。(言われなくても分かるって?
いま付いているファン、「モォォォォ!」と唸り音がすごかったんだよ…。

定価2万と聞いて腰抜かしそうになったけど、実売8千円だったよ…。

--
パナソニック電工(Panasonic) [FY-08PFRY8VD] パイプファン FY08PFRY8VD【2013ショップ・オ...(測定器・工具のイーデンキ)

    このエントリーをはてなブックマークに追加
今日からいよいよ業者さんによる本格的なリフォーム工事が始まりました。
クマデジ家のプチ・ビフォー・アフター。
第一弾は畳の表替え。




建築以来交換されることがなかった(たぶん)畳が1枚1枚上げられ、床板があらわになります。




畳の裏には位置を示すであろう番号が書かれていました。




襖や障子、扉も外され匠の工場へ。
匠はこれを一体何に使うつもりなのでしょう(普通に貼り替えです




襖は長押をジャッキアップしなければ外れませんでした。




何と言うことでしょう。子供たちの格好の遊び場になってしまいました。




匠が表皮を貼り替えてゆきます。
庭先でのこういう作業も珍しくなったように思います。




ほぼ1日かかって12畳がリフレッシュ。
何と言うことでしょう。もともと使い勝手の悪かった(悪くありません
和室はみんなでくつろげる開放感たっぷりの和室に大変身しました(襖を持って行かれたからです
これからはこの空間で家族4人、広々と過ごせることでしょう(だから襖

襖は10日後に納品予定です。

--
純国産 ユニット畳 4枚組 『あぐら』 ブラウン 82×82×1.7cm 軽量タイプ(Amazon)

    このエントリーをはてなブックマークに追加
エイプリルフールではなく本当に家を買ったので(中古ですけど)、転居に向けてGWは手入れに明け暮れています。



天窓があります。でも夏は灼熱のはずなので、傾斜天井用ブラインドを付けたいです。




玄関。取っ手交換したいです。または塗装するか…?




雨戸シャッター。この汚れの成分はなんなんでしょう…?(落ちるのかこれ…?)




コーキングのひび割れ。自分で直せるか…。




元2世帯住宅なので水回りが2系統あります。
撤去予定の2Fキッチン。窓の汚れは合わせガラスの内層なので落とせません。どうしよう。




撤去予定のキッチンに付いているコンロだけは新しい。1Fに移植しよう。




風呂は交換予定。何て書いてあるんだろ。




なぜここまで錆びるのか…このあと交換しました。




交換したいなぁ。パーツ手に入るかなぁ→どうもダメっぽい。




これも交換したいところですが、取り付け部ネジ間隔128mmって選択肢狭いな…。




このパーツは手に入るかなぁ…。




障子、襖、畳は交換の注文をしました。




下の子の部屋になる予定の2F風呂の窓。何とかしないと。




インターホンは普通の2線式なのでこのあと交換しました。




忘れられていったミッフィー。
ミサワホームじゃないんだけどな…


souji0504

不動産屋さんとか家具屋さんとかに皆「おめでとうございます」と言われても大きな負債の前には何がお目出度いのかさっぱり自覚がなかったですが、照明を交換したり、雑巾がけをしていると、徐々に愛着がわいてきた気がします。

--
マイホームは、中古の戸建てを買いなさい!(Amazon)

    このエントリーをはてなブックマークに追加
足の踏み場もない(ブツ撮り時は片付けているのです(笑))アパートの我が家ですが、ようやく長年の懸案事項だった家を買いました。中古ですけど。

myhome

床面積はアパート比2倍以上になります。
トイレも2つあるので、朝のラッシュも助かります。

中古なので、リフォームしたいところがあります。
なので、住めるのはもう少し先ですね…




このページのトップヘ