クマデジタル

迷ったら、高い方


PC一般

    このエントリーをはてなブックマークに追加
brotherの実質3千円台の複合機、DCP-J557Nを買ってみました。
日頃の感謝を込めてブラザーからのボーナスキャッシュバックキャンペーン




カラーの小綺麗な箱に入っています。箱は縦型です。




早速本体を取り出してインクを装填してみます。いやぁ、brotherのインクタンクは初めてなので、構造が新鮮ですね。最初差し込みが甘くてセットアップエラーが出てしまいました。けっこう奥までギュッと押し込む必要があります。

ツマ曰く、廃インクタンクは「CanonとEPSONなら小学校で回収してくれるんだけどなぁ…」。blotherは小学校では回収してくれないようです。




セットアップ完了。起動音がしたのには驚きました(笑)。




タッチパネルからメニュー構造を探ってみると、インターネットサービスに直接繋がることが分かりました。スタンドアローンで使うのでWi-Fiをセットアップするつもりはありませんでしたが、面白そうなのでセットアップしてみました。




flickrにもダイレクトに繋がります。但し動作速度はそれほど速くはありません。




flickrからオマケで付いてきた写真用紙にプリントしてみました。プリント時間は水準からすると長め、画質は4色インク機としては可もなく不可もなくです。




普通紙にコピーをとってみました。手持ちのCanon PIXUSと比較してみます。左がbrother DCP-J557N、右がPIXUS MG5430です。MG5430の方はブラック顔料インクを使っているのでレーザープリンター並みの精細さですが、DCP-J557Nはランニングコストの低さが売りなので顔料インクは使っておらず精細感は若干下がります。ただ、一般用途には充分だと思います。




本体の構造を確認するのにあちこちを開けていたら、こんなところにUSB端子があるのを発見しました(笑)。何この位置、斬新すぎる。ここで接続して、筐体内を取り回して、ケーブルを外に出すようになっています。




本来の設置したい場所である1F和室に持って行ってみました。床置きだと使いにくいので、適当な手持ちの台に乗せてみました(元々盆栽台として売られていた台のようです)。うーん、ちょっと無骨ですね。あまり深く気にしたことはなかったですが、こうやって見るとCanon PIXUSなどは相当リビングでの見栄えに気を遣ってるんだなぁ、ということがよく分かります。

でもこれで子供の勉強プリントなどのコピーをとるために2Fに上がる必要がなくなります。
さて、キャッシュバックの書類をしたためなければ。


brother A4インクジェットプリンター複合機/10/12ipm/両面印刷/無線LAN DCP-J557N(Amazon)





    このエントリーをはてなブックマークに追加
子供の勉強用やPTA的なもののために、1Fにも複合機があったらなぁ…と思ってWebを徘徊していたら、すごいの見つけてしまいました。brotherの複合機がキャッシュバックキャンペーン実施中で、A4サイズの通常モデルが3千円台、ADF(自動紙送り装置)付きで4千円台です。(6/23時点)


brother A4インクジェットプリンター複合機/10/12ipm/両面印刷/無線LAN DCP-J557N(Amazon)
こちらが販売価格6千円台で、3千円キャッシュバックなので実質3千円台です。



brother A4インクジェットプリンター複合機/黒モデル/10/12ipm/両面印刷/有線・無線LAN/ADF DCP-J957N-B(Amazon)
こちらが販売価格8千円台で、4千円キャッシュバックなので実質4千円台です。

消耗品ビジネスとはいえこの価格は…一台買ってみるか(ぉ

ただし調べてみると、黒インクのみ(カラーインクを装填しない)での運用はできないとか、ブラックが顔料でないとか、最初に付いてくるインクは小容量のものだとか(これは他社も同じ)はあるようです。まぁ仕方ないかな。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
「ジャストシステム、『ATOK 2015 for Mac』を6月26日に発売」
これを待っていました。ATOK Passportを解約して、製品版を購入しようと思います。もう昔と違ってWindows 環境側にはATOKは要らないので。
正規ユーザーに対して失礼だよね、ATOK Passport


「シグマ山木社長自らが就職説明会でプレゼン」
おじさんたちのアイドル、山木社長が直々に語ってくれるとか胸熱。でも2016年度新規採用者からはどう見えてるんだろう。


「世界初、磁力浮上・走行できるミニチュアリニアモーターカー」
プラレールのタカラトミーがやらかしました。
むっちゃ欲しいけど(;´Д`)レールの自由度はどれくらいあるのかしらん?


「常磐道と東関東道を高速道路で直結する圏央道 神崎IC〜大栄JCT間が6月7日17時開通」
当初は今年の頭に開通するはずが、予想以上の地盤沈下があったとかで半年遅れでようやく開通。
実家に帰るのが10分くらい早くなりそうだけど、逆に上京するときは常磐道上りの夕方の慢性渋滞が東関東道にオフロードされちゃって、東関東道側の渋滞がひどくなったりして…?

    このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日の工事の続きです。24時間以内に届くヨドバシさんマジ神。休日出勤から帰ってから、おもむろに工事…。


walllan6

布線が完了したので、Panasonic NR3170Wという、CAT6対応のモジュラージャックを2個買いました。

walllan7

説明書が付いていなかったので、Webから入手したPDF取説をiPadで参照して配線…このあと余分な線をカットして配線部にフタをして壁に埋め込んで完成です。本日の工程1時間也。

さて早速iMacを繋いでリンク速度を確認してみましょう。


walllan8

おおお、1Gbps (GbE) で繋がってる!
実効速度はフレッツ光の上限でリミットがかかってしまいますが、実効速度以上にiMacの動作が軽い!まるでiMacを新型に買い換えたような速さです。有線LANのシステムへの負荷の少なさを実感。こりゃいいぞ…!

1FのTime Capsuleの背面から引っ張ってきているんですが、試しにTime Capsuleがぶら下がっている光ルータに接続してみましたが、あまり大差なし。その状態でもTime Capsuleへのバックアップは難なく完了しました。また、Time Capsuleの無線LAN経由で、MacBook ProからiMacへのリモートアクセスも可能でした。


walllan9

Wi-Fiの方は悪さをしかねないのでOFFにしたかったんですが、AirDropが使えなくなるのでやむなくON。でも普段はOFFしておけばいいかな。

いやぁ、これは良い工事でした。有線LAN万歳。


    このエントリーをはてなブックマークに追加
戸建てに越してきてからTime CapsuleとメインのiMacの距離が離れてしまったせいか、どうも無線LANがアパート時代のようにビシッと安定しません。なので、ふと思い立って壁の中にLANケーブルを通すことにしてみました。というのも、ちょっと壁の中の配線を調べてみたら、Macの後ろにある電話のモジュラージャックと、1FのTime Capsuleの近くにあるモジュラージャックが繋がっていそうだったので、これは行けると確信してやってみた次第。

walllan2

この家は元々2FにKDDIの光が来ていて、私が入居したときにそれを1FのNTTフレッツ光に切り替えました。その際、工事屋さんが1Fと2Fを行き来して2つのモジュラーパネルをごそごそやっていたのを思い出し、もしかして1Fと2Fの電話コンセントは繋がっているのではないか?と思い、双方のパネルを外し、ケーブルを少し引っ張ってみたところ、案の定、繋がっているのが解りました。

上の写真で言うと灰色のケーブルと黄ばんだケーブルが1Fに繋がっているケーブルでした。2つとも1つの管(CD管)を通って1Fに行っています。ちゃんとCD管を使って配線されているところはさすが積水ハウス物件だなぁと思いました。


walllan1

壁の中を通すには「施工用」や「工事用」というLANケーブルを使うのが一般的なのでしょうが、そういったものは最低でも50m単位での販売だったりして高いので、ごく普通のLANケーブルを買ってきました。距離は推定で10mもあれば足りそうだったのですが、万全を期してその倍の20mを。壁の中の他の配線と近接して長い距離を這わすので、しなやかな撚線仕様ではなく、長距離に強いけど固い単線仕様と明示されているLANケーブルを選びました。


walllan3

買ってきたLANケーブルのコネクタが付いていると通らないので情け容赦なく切断します。勿体ないけど。


walllan4

いま敷設されている先の「灰色のケーブル」は使われておらず、「黄ばんだケーブル」は電話線のようですがなんかベタベタしていて(;´Д`) もう時代的に2Fに固定電話を置くことはないだろうと、この2本を撤去して、代わりにCAT6のLANケーブルを入れてしまおうという算段です。厳密に言うと黄ばんだ線はNTTの言うところの屋内配線設備に相当すると思うのですが、我が家はアナログ固定電話回線を契約しておらず(電話はフレッツ光のひかり電話)、屋内配線使用料も払っていないので撤去してしまいます。

「NTTの屋内配線 貴方の家ではレンタル or 買取?」


実は某氏から「配線するなら通線ワイヤー貸しますよ」というありがたいお申し出を受けていたのですが、この状況であれば通線ワイヤーを使わずとも何とかなるだろうと考え、作業を進めました。


早速、今入っている2本のケーブルの2F側にLANケーブルをビニールテープで固定して、1Fのモジュラージャック側から引っ張ってみますが…うーむ、最初の一歩から入っていきません。どうもビニールテープで巻いた部分が太すぎるようです。

ならばと、黄ばんだケーブルの方を先に引っ張りきって抜いてしまい、灰色のケーブルだけをLANケーブルにビニールテープで固定し、引っ張ってみます。おお、今度はちゃんと入っていきます。思いのほかどんどん入っていきます。2F側はムスメに押し込んで貰うことで作業は順調に進みましたが、あと1m程度のところで急に重くなり、LANケーブルに固定していた灰色のケーブルが外れてしまいました。。・゚・(ノД`)・゚・。ううう。もう少しだったのに。

そのままにしていても仕方ないので、9割方入ったLANケーブルを抜き、灰色のケーブルも9割方抜けてしまったので全部抜き、さーて、万事休す。

しかしCD管をよく観察したところ、もう1本、未使用の黒い謎ケーブルが入っていることが判明。それは本当に何のためにあるか解らないケーブルだったので、抜いてしまいました。

でもそこには空になってしまったCD管があるだけで、こうなってしまうと通線ワイヤーのお世話になるしかありません。通常は。

しかしポリひもと掃除機を使う方法を予め知っていたので、この方法でポリひもをCD管に貫通させることができました。これがダメだったら通線ワイヤーを某氏にお借りすることになったと思います(笑


walllan5

貫通したポリひもをLANケーブルにビニールテープで固定します。2Fで押し込む方のムスメと意識を合わせてどんどんLANケーブルをCD管に入れてゆきます。

今度はうまくいきました。ものの数分で、LANケーブルを貫通させることができました。結局20mのケーブルは案の定、半分の10mくらいで足りました。

さて、あとはここにCAT6対応のコネクタを付ければいいのですが、実はこのCD管内配線がうまくいくかどうか解らなかったので、無駄になるかも知れないと考えCAT6対応の壁コネクタは買ってません(笑。

先ほど発注したので、手元に届いたらパート2として工事を進めたいと思います。


このページのトップヘ