クマデジタル

迷ったら、高い方


ThinkPad

    このエントリーをはてなブックマークに追加
大和事業所の公開っていつも今ごろか9月頃のような気がしたけど、今年はないのかなぁ。仕事で1度だけ入ったっきりなので、行ってみたいぞ。

もし抽選に当たって行けることになったら、
前回は

俺 「大和見に行きたいので休み下さい」
上司「だめ」

だったので、今回は病欠にしておこう。





    このエントリーをはてなブックマークに追加
俺も払った。ATOK税。
ATOK2007が変換コアの刷新であまりにもプアになってしまったので何とかしたかったというのが半分、あとの半分はジャストシステムに対する投資的意味合いで。

今回もMac+Windows版にした。辞書(広辞苑)付きバージョンも気になるが、ATOK側が何世代先までその広辞苑を使い続けられるかも不明なので手を出していない。今の広辞苑第6版はATOK2006〜2008間で動作可能とのことだが、果たしてこれがいつまで使えるのか。さすがに1年ごとに辞書ごとVer.UPするのもなんだかなーと思うので。

辞書付きバージョンを使い続ける人向けのお得なアップグレードパスがあればいいのにな。Leopardに辞書(大辞泉/プログレッシブ英和・和英中辞典/類語例解辞典)が標準装備になったので、サードパーティとしてはもう一工夫欲しいところ。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
長野の聖火コース沿道にあるLenovoの名前の入った旗。こんな事態になってはあそこに名前があるのはちょっと微妙かも。でも予想はできなかったわな。そもそも一般の人はLenovoが何の会社か知らないだろうな。

「レノボがデザインした2008年北京オリンピックの聖火トーチ」

    このエントリーをはてなブックマークに追加
これか。事故現場。高さ制限バーの激突跡。

akiba20080415

まぁそれはそれとして。

今日のヨドバシウオッチング。

ThinkPad X300。初めて見た。パームレストを上下に軽く揺すっただけで液晶が無効にパタンと倒れる。なんやそれ。スピーカーネットは想像通りゴミだらけになっていた。はっきり言ってこのThinkPadは欲しくない。やっぱ従来のこぢんまりしたスタイルにフルパワーが入っている、箱庭的雰囲気が良かったんだな、Xシリーズは。X300は間延びしちゃってダメだありゃ。

CanonのAVCHD、HF10/HF100。モードダイヤル親指で回せねー。なんやこれー。爪で引っかけて回せってか? そりゃねーよ。ただホワイトバランスが鬼のように正しい。暗所性能はSD3に微妙に劣るとも聞くが、このホワイトバランスは羨ましすぎる。

コンパクトデジカメコーナーにおけるリコーの展示場所広すぎてワラタ。解ってる客層が来るのかな、アキバ店は。

田宮の楽しい工作基本セットはニッケル水素電池(エネループ)とかは使えないことを知った。理由はこちら

パイオニアは業績悪いのにKUROの販売スペースが立派。頑張ってるなぁ。KUROは液晶とプラズマのいいとこ取りのような画質でいいけど高すぎる。Panasonicの設備で生産するので今後は少し安くできるか?

関数電卓。ソーラー式でn進数計算が出来る機種が激しく少なくて驚いた。

ブルーレイ。パナソニックの製品はロケフリに繋げられるが、ソニーの製品はロケフリに事実上繋がらない(ハイビジョン解像度設定時にコンポジット出力が出ない)がDLNA対応していたりPSP転送できたり。

バルキリー。今回もハセガワから出るのだろうか。バンダイ+ガンダムのように、TV放映と商品展開が連動していない。商売下手。VF-25はいつ出るの?

    このエントリーをはてなブックマークに追加
X300が実に微妙な仕様で出てきたことで、MacBook Airを見直した方、もしくはMacBook Airを買ってしまった方も多いのでは。

Xシリーズってのは性能に妥協がないのがウリだったわけで、今更1.2GHzに下げてまで薄くしました、ってのはなんか違う気がする。

X200ってのが計画されているとも聞くけど、そっちがX61の後継なら、本命っぽいな。

このページのトップヘ