クマデジタル

迷ったら、高い方


ThinkPad

    このエントリーをはてなブックマークに追加
子供を撮影した映像データなどで手狭になったので、X31のHDDを40GB/5,400rpm/Hitachi→80GB/5,400rpm/Hitachiに換装中。DtoD領域を含め復元しているので、色々難儀中。

ThinkPad X31 リカバリ領域の保存&復旧

80GB/5,400rpmも安くなったなぁ。Arkで8千円切ってたよ。




    このエントリーをはてなブックマークに追加
ロクに調べもせずThinkPadにIE7を入れてみたが、まず外観の違いに途方に暮れ、レンダリングの速度に驚き、さんざんカスタマイズしたのち、やっぱりデフォルトが使いやすいという結論に達した。

いやーこれ、レンダリング速くね? なんかMacのIEからSafariに乗り換えたような速さ。メニューバーがないのがデフォルトだというのに慣れるのは時間がかかりそう。だってそんな操作系のアプリって今のところIE7だけだもんな。来月出るOffice 2007もこういった操作系なんだろうな。

こういった新手のインターフェースに挑戦するつもりがないなら、WindowsXPにIE7やOffice 2007は入れない方がいいと思う。現時点ではそれ以外のアプリと見た目と操作感が違いすぎる。

こういう操作系ではサポートの現場も大変そうだ。「”お気に入り”をクリックしていただいて、その中から”お気に入りの追加”を…」ではなく、「画面右側の上の方に黄色い”+”マークが2つ並んでいると思いますが、その右側の方を…」となるわけだ。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
”回の新製品から液晶ディスプレイ部の下方にある製品名の隣りに、「lenovo」ロゴを横幅20ミリの長さで刻印している。”

なんかいやだぁ…。Core2 DUOってことで少し萌えたが、Lenovoマークを見て一気に萎えた。

俺の中でLenovoマークを受け入れられるには、まだ時間がかかりそうだ。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
これでバッテリー交換とかになったら、勿体ないな。最近バッテリー換えたばかりだし…。

うちのX31のバッテリーは調べてみたらPanasonic / Sanyo製。関係ないか。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
子供が熱を出したので会社は遅刻の予定。こんなことでもないと遅刻できない。で、遅刻していたらATOK2006 Mac + Windowsお買い得パッケージが届いた。パッケージ小さくなったのね。中身はiPodばりの凝ったパッケージだが、こんなに凝らなくたって…。

このページのトップヘ