クマデジタル

迷ったら、高い方


クルマ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
「すぐ気付く、人面バイクで事故防止…ホンダ」

人の人面に対する認識感度の高さを利用することで事故率を低減するものらしい。なるほどー。

人の顔に似せれば似せるほど事故率は下がりそうな気もするが、そうするとバイクとして売れなくなってきそうな悪寒。




    このエントリーをはてなブックマークに追加
かなり気が早いのだが、じゃぁ社外ナビならどれにしようかと色々迷ってみた。最寄りのディーラーではパナの取り付け実績が多いそうなのでパナを軸に物色してみる。

ナビには多くを求めない。どうせA3SB純正オーディオはAUX入力がないのでナビにいくら豪華なAV機能が付いていてもFMトランスミッタでしか生かせない。VICSが付いていて、ダッシュボードの上にモニタを設置する「オンダッッシュ」タイプならば、どんなナビでもOK。

で、パナのカタログで、すっかり自分が浦島太郎になっていることに気がつくわけだが。

それはこのオンダッシュモニタの中にI/O端子以外HDDも含めて全部入りΣ(゜Д゜;)ズガーンのCN-HS400D。しかも実売価格は10万円台前半と、HDDタイプにしては決して高くない。

…もうそういう時代ですか(;´Д`) 車内で一番高温に晒されるオンダッシュに、すべての基板と、HDD…。パナだから、いい加減な仕事はしていないだろうけど、いいんか? 本当にいいんか?

まぁぶっちゃけ、どんな製品でもHDDは3-5年の消耗品だしな…。それは覚悟しとかんとな…。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
そんなに体調悪いのに、スクラッチくじに釣られてディーラーへ。A3SB(2.0FSI)試乗してきましたよ。

もちろん最初の曲がり角でウインカー代わりにワイパーを動かしてしまうのはお約束だ。

国道は混んでいたので、セールス氏お勧めの、途中で行き止まりになっている新しい道へ。他の車がいなかったので自由なペースで走れたためか、気がつくと一瞬でぬわkm/hに。は、速ぇこれ。NAでこれなら、ターボ(TFSI)はどうなっちゃうのよ? FSIの下のアトラクションでも充分かなぁ…。

乗車感覚は丈夫な卵の殻に収まっている感じ。それでいて速めのペースで片輪だけマンホールに乗り上げても突き上げ感がなく、軽くいなしてくれる。

それに加えシートがまたいいので、セールス氏の話だと、同乗者の疲労も結構軽減されるとのこと。ほんと、このまま大阪あたりまで走れるんじゃないかと錯覚するくらい。

ぶっちゃけ、ディーラーからの帰り道はいつもの1.3リッターマイカーがプラモデルに感じましたよ。ええ。

セールス氏から色々話を聞いて、ナビは純正ではなく社外品のオンダッシュにしようと心に決めた。純正ナビ、収まりはいいんだけど、高くて低機能だからなー。そのディーラーにはナビ取り付け専門の契約業者が居るというのも安心材料。

メーカーopはキセノンだけで良さそうだ。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
プレスリリースをよくよく見てみたら、

A3SB 2.0 FSI ● 「自動防眩ルームミラー」、「オートライト機能/カミングホーム&リービングホーム機能」、「レインセンサー」を標準装備に。 価格10万円アップ。

全部不必要…orz。

せめてキセノンが標準装備になったと言ってくれ。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
ACCORDとかLEGACYくらいのお値段の欧州Cセグメントに注目しているのだが、現在の注目株はみみずくさんお察しの通りAudi A3Sportback。兄弟車のVolksWagen GOLFの方が安くて内装のパッと見た感じの高級感があったりする(ベージュ内装も選べるし)のだが、いかんせん街で見かけ杉、走り杉。BMW 118はちょっと狭いので次点。Alfa147に乗るほど人間がオサレじゃないし、PEUGEOT 307もいいクルマだとは思うがなんかピンと来ない。

そこへ来て更に国内導入されそうなVolksWagen Golf PLUSMercedes-Benz B-Classとか。

Golf PLUSは結構GOLFとはデザイン違うのな。GOLFのまま少し大きくしてくれても良かったのに。B-ClassはそこはかとなくChrysler PT Cruiserの香りがしなくもないが、内装の出来は写真を見る限り腐ってもメルセデス。素晴らしい。

つか、いつの間にかAUdi A3 Sportbackの廉価版”Attraction”が出てるし。むー。

これで純正ナビがVICS情報受信しながら任意のラジオ局が聴ければ文句ないのだが…。

このページのトップヘ