クマデジタル

迷ったら、高い方


EOS 5D Mark III

    このエントリーをはてなブックマークに追加
SLRGear

The 24-70mm ƒ/4L IS USM offers sharp results, but is also the subject of some controversy for its performance at 50mm. We tested three copies of this lens; the first and second had poor performance at the 50mm setting.

とあったので、本当に50mm域がプアなのか、確認してみた。
市販のチャートではなく、インクジェットプリンタで印刷したチャートなので、チャートそのものにモアレ等あるのはご愛敬。24/50/70mmと画角を変え、できるだけ同じ大きさになるように撮影した。


24mm

24mm。


50mm

50mm。


70mm

70mm。


245070mm

等倍切り出し比較。
確かに、50mmは甘いなぁ。
でもズームレンズだし、ズーム全域で均一な性能を求めるのは酷だと思う。
全体を通してEF 24-105mmよりはかなりシャキっとしてるし。

それでも、どうしてもというときは単焦点の出番になる訳だけれど。



50mm USMは今年モデルチェンジとの噂があるが、実際出て、値下がりするまでは間があるので、旧型で遊んでおいて新型が出たら下取り、というのもアリだと思う。ちなみに50mm f/1.4を同様にf/4.0まで絞って撮影すると、こう;

50mmf14




    このエントリーをはてなブックマークに追加
シーピープラス開催記念ってわけではないですが、子供を裏の公園で遊ばせつつ、EF 24-70mm f/4Lのテストショットをパシパシと。ただ撮って回ったので、テーマとか主張とかそんなのはありません(笑

各カットともクリックするとflickrで拡大できます。

EF 24-70mm f/4L IS USM

EF 24-70mm f/4L IS USM

EF 24-70mm f/4L IS USM

EF 24-70mm f/4L IS USM

EF 24-70mm f/4L IS USM

EF 24-70mm f/4L IS USM

EF 24-70mm f/4L IS USM

EF 24-70mm f/4L IS USM

EF 24-70mm f/4L IS USM

EF 24-70mm f/4L IS USM

EF 24-70mm f/4L IS USM

EF 24-70mm f/4L IS USM


--
Canon EFレンズ EF24-70mm F4LIS USM 標準ズームレンズ EF24-7040LIS

    このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日の東京〜横浜を中心とした雪は、ここまで降るとは思わなかったですねぇ。


Jan, 14-15, 2013: Snow
EF 50mm F2.5 Compact Macro

10時ごろ雨が雪に変わって、あれよあれよという間に大粒の牡丹雪に。


Jan, 14-15, 2013: Snow
EF 24-70mm f/4L IS USM

子供たちには宿題とか、自習とか、エレクトーンの練習とかあったけど、この辺で雪は珍しいので屋外に解放。


Jan, 14-15, 2013: Snow

はしゃぎ廻る子供たちの姿を数分間撮影しただけで、カメラはこの有様。
期せずしてEF 24-70mmの防滴性能デビューとなってしまったが、さすがに怖くてズームは伸ばしっぱなしでした(笑。あの伸縮する部分が防滴なんて、ちょっと信じられません。

なお屋外で使ったカメラを部屋に戻す際には、結露に注意。
詳しくはサイカ先生のブログで。
私はほんの数分間使っただけなので、普通に持ち込みましたが…。


Jan, 14-15, 2013: Snow
EF 24-70mm f/4L IS USM

翌日。
雪だるまらしきものが庭に形成され、目がどこかに行ってしまっていたので、その辺にあったボトルキャップを付けてみた(笑


Jan, 14-15, 2013: Snow
EF 24-70mm f/4L IS USM

撥水コーティングが効いているのか、ボディ部分の雪はスルッと落ちましたが、窓ガラスが…


Jan, 14-15, 2013: Snow
EF 24-70mm f/4L IS USM

もうちょっと上から撮りたかった。


Jan, 14-15, 2013: Snow
EF 24-70mm f/4L IS USM

近所の公園にも誰かの意思が感じられます。


Jan, 14-15, 2013: Snow
EF 24-70mm f/4L IS USM

道路はだいぶシャーベット状で走れるようになりましたが、まだ敷地への出入りが難儀しますね。

EF 24-70mm f/4L、カッチリ・スッキリした現代的な写りでいいですねぇ。気に入りました。


    このエントリーをはてなブックマークに追加
雪が降ってきました。
首都圏では今シーズン初雪…だよね?

201301yuki1

ちょっと庭先でストロボ焚いてスナップ撮って気がつく。
雪の軌跡に対して、ストロボ照射タイミングが不自然。
ストロボで止めた雪から、下方向に尾が伸びている。
ああ、後幕シンクロ設定忘れてた…と気がつく。
550EXでは5D3との組み合わせで後幕シンクロ設定できないことに…orz


201301yuki2

mjdsk!と、別のスピードライト270EXを装着すると、設定できた。
でも270EXではちょっと雪を浮かび上がらせるほどのパワーはない。
まぁ、普通にストロボなしで撮っても写るくらいのぼた雪でしたけどね…。


201301yuki3

そうこうしてる間にどんどん積もってきました。
これはストロボは使ってない。

全然別件だけど、いまネクタイとかクリーニング出してるんだけど引き取りに行けるかな…(;´Д`)


201301yuki4

クリーニングはともかく、めっきり出番が減ってるとはいえ、メインのスピードライトで後幕シンクロ設定ができないのはずっと気がついてなかったなぁ。まぁ今まで数年間使用実績がなかったということで、この問題は見なかったことにする。(>_<) 後継の600EX-RT高いし。





    このエントリーをはてなブックマークに追加
EOS 5D Mark IIIにEF 24-70mm f/4L IS USM用のレンズ補正データをダウンロードというかインストール。

rens_toroku

カメラにレンズを装着したままEOS Utilityを起動し、レンズ補正メニューを選択すると自動的に登録される。簡単。

実は昨年の12月20日に「Digital Photo Professional 3.12.52 for Mac OS X」がリリースされた時点でレンズ補正データはインストール可能だったのだけれど「EOS Utilityでカメラに流し込む」という手順をすっかり忘れていて、カメラ用のバージョンアップファームウエアがリリースされるのを一日千秋の思いで待っていたのは内緒(ぉ

EF 24-70mm f/4L IS USM は色収差は少なめながら、ワイド端での周辺光量低下はけっこう大きい。もちろんレンズの味なのでそれはそれで受け入れられるのだが、時と場合によりカメラ内で補正できるのであれば自由度が広がる。

ではさっそく効果のほどを。

5D312504

周辺光量補正オフ。


5D312505

周辺光量補正オン。ワイド端。

手持ち撮影なので、画角は参考程度と言うことで。
そういえばEF 40mm F2.8 STMの補正データも入れてなかった…ので、5D2ともどもインストール。


このページのトップヘ