お子さんがいるどこのご家庭にもあるようですし、NHKやドラマなんかでも取り上げられて流行っているようなので、我が家も歴史まんがセットを買ってみました。各出版社とも特色があり悩みますが、とっつきやすさの角川を選びました。

15巻も入っているのに意外とコンパクトです。可搬性を考慮して過去のサイズの80%くらいの大きさになっているそうです。

ああ、なんか店頭でこんな展示を見ますね…。

角川の特長は表紙に有名イラストレーターを採用していること。とはいえさすがに私も全部は分からず、ぱっと見た感じであたりが付いたのはこの6冊。左から吉崎観音(ケロロ軍曹)、小畑健(デスノート)、いとうのいぢ(涼宮ハルヒの憂鬱)、いのまたむつみ(幻夢戦記レダ、って古いか…)、琴音らんまる(RDGレッドデータガール)、近藤勝也(スタジオジブリ)です。8巻は江端里沙(マクロスF)、12巻は片岡人生&近藤一馬(エウレカセブン)というのは気がつかなかった…。
ただ、本編はこれらの方々ではなく、別の方が書いています。表紙とはそれほど乖離しない範囲ですが、違う絵です。
私は歴史がとても苦手で、小中学校あたりでは社会科は5段階評価で2くらいしか取ってなかった記憶があり、大学に入って歴史の授業がなくなったのでとても嬉しかったです。しかしやっぱり歴史は知っておかないと人間としての幅(お腹周りじゃないですよ!)が狭くなるような気がして、基本は子供たち用に買いましたが、自分も読んでみようかなと思っています。

15巻も入っているのに意外とコンパクトです。可搬性を考慮して過去のサイズの80%くらいの大きさになっているそうです。

ああ、なんか店頭でこんな展示を見ますね…。

角川の特長は表紙に有名イラストレーターを採用していること。とはいえさすがに私も全部は分からず、ぱっと見た感じであたりが付いたのはこの6冊。左から吉崎観音(ケロロ軍曹)、小畑健(デスノート)、いとうのいぢ(涼宮ハルヒの憂鬱)、いのまたむつみ(幻夢戦記レダ、って古いか…)、琴音らんまる(RDGレッドデータガール)、近藤勝也(スタジオジブリ)です。8巻は江端里沙(マクロスF)、12巻は片岡人生&近藤一馬(エウレカセブン)というのは気がつかなかった…。
ただ、本編はこれらの方々ではなく、別の方が書いています。表紙とはそれほど乖離しない範囲ですが、違う絵です。
私は歴史がとても苦手で、小中学校あたりでは社会科は5段階評価で2くらいしか取ってなかった記憶があり、大学に入って歴史の授業がなくなったのでとても嬉しかったです。しかしやっぱり歴史は知っておかないと人間としての幅(お腹周りじゃないですよ!)が狭くなるような気がして、基本は子供たち用に買いましたが、自分も読んでみようかなと思っています。