クマデジタル

迷ったら、高い方


  • カテゴリ:
    このエントリーをはてなブックマークに追加
電車なんて興味なかったけど、子供が興味を持って電車漬けになっている間に、ママも電車好きになってしまった…まるで我が家のことですが、どうもどういうご家庭は多いようで、電車が大好きな子供=子鉄と、電車が大好きなママ=ママ鉄のためのガイドブック「子鉄&ママ鉄の電車ウォッチングガイド 東京版」が発売になっていました。書店で見かけたツマが「これだよ、これなんだよォ!」と呟きながら即買いしてきた様子。
kotetsu

東京では電車なんてどこでも見られますが、安全に、かつ、電車がよく見える場所はパッとは思いつかないものです。このガイドブックでは「電車を見下ろせる場所」「公園に隣接している場所」などカテゴリー分けされた50のスポットが掲載されています。

子供が親と一緒に電車を眺めてくれる時期なんて、何年もないと思います。東京近郊の方、「子鉄」との思い出作りにいかがですか。ほとんど無料スポットですしね。








  • カテゴリ:
    このエントリーをはてなブックマークに追加
WillViiの塚崎社長が連休中に読めとご推薦の「失敗の本質」を、その連休中に読んでいたのだが…

book_20090923


半分しか読めなかった…orz

うーむ、デジタル家電の本や取説だったらこの2倍の速さで読めたんだろうけど、さすが中学時代に社会/歴史が「2」(5段階評価で)だっただけのことはある(←自慢にならんて)

ここまでの感想としては、「失敗は解ったけど、リソースが限られた中で、ではどういう手があり得たのか?」というところが知りたい。これから出てくるのかな。それは読者が考えよと投げっぱなしなのかな。

引き続き読みます。

--
失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)(Amazon)

    このエントリーをはてなブックマークに追加
いやーちょうど、塚崎さんご紹介のこれ:



買おうと思ってたので助かったワ。ぽちっとな。

あーそういえば炊飯器も買わないといかんのだった…

  • カテゴリ:
    このエントリーをはてなブックマークに追加
今朝方NHKで「いけちゃんとぼく」の映画化の話題をやっていたのだが、今週末から公開の映画をNHKで特集するなんて珍しいと思った。

この「いけちゃんとぼく」はNHKで見るまで知らなかったのだが、どうも調べてみると最終的には大人の恋愛映画らしい(ぇー


とはいえ、前半は多分に子供向けであり、子供にしか見えない「いけちゃん」の設定はトトロを彷彿とさせる。そして「じわりと泣ける」ストーリーらしい。

なぜ「泣ける」かといいうと、夫を病でなくしてシングルマザーとなった原作者の境遇が関係しているらしい。しかもこの本、夫が亡くなる前に書いていたらしい。その辺りがヒントなのだそうな。

うーむ、読みたくなってきたぞ。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
過去にも紹介したことあったけど、タイムリーなので再度紹介。新型インフルエンザで具体的にどのような対策が必要なのかが薄い冊子にまとめられている。内容は毒性が強いとされる鳥インフルエンザを念頭に置いたものだが、「豚由来の新型インフルエンザにも十分対応できる内容」だそうだ。価格も210円と安いので、Amazonで1,290〜1,499円の商品を買う時にぜひ一緒に(笑)。

私の勤務先では、全員配布になった。



このページのトップヘ