クマデジタル

迷ったら、高い方


風景

    このエントリーをはてなブックマークに追加
先週末、仕事で福島に行ってきました。



雪の福島に来るのは10年以上ぶりくらいかも知れません。震災後では初めてですね。さすがここまで来ると雪が降るのか…と思いましたが、この日は東京でも少し雪がちらついたようで、福島だからということでもなかったようです(笑。




実は最近駅弁の美味さに目覚めてしまいまして。いや、コンビニ弁当に飽きただけかも知れませんが(笑
行きの新幹線では「魚づくし弁当」。
カレイ西京焼き、サワラ照り焼き、焼き鮭、いろんな種類の魚が入っていますが、右端のマグロ味噌焼きだけ、やけに硬かったです。何なんだろう。そして魚づくしといっても若干の色気もあり、「コレなんだろう」と思いながら最後にとっておいたおかすは「鶏天」でした(ぉ
魚づくしじゃないじゃないか!(笑 いや、魚づくしの中ですごく「爽やかな存在」ですけど。




帰りの新幹線では「牛肉どまん中」。「どまん中」はお米の銘柄らしいですね。
しかしさすがに東京に19:20に到着する新幹線ではほとんど誰も駅弁食べないんですね。地方に単身赴任していたお父さんたちの帰京が中心なんでしょうか。けっこう満席で、駅弁匂いテロをしてしまい申し訳ありませんでした。でも「牛肉ど真ん中」超うまい!牛丼にこの価格かよと思いましたが、納得です。




さて、訪問した福島市では、雪で色々覆われてしまったというのもありますが、一見被災地という感じはしません。ただ、ラジオをつければ「被爆検査の案内」が流れるし、食事どきの会話でも「まだ浪江の家に帰れね人がいんのよ」的な話が普通に出てくるなど、まだまだ禍根は大きいという印象がありました。一方で、原発のことも余震も気になるけど、そればかり気にしていても暮らしていけない…という雰囲気も感じました。




初対面の人に対しては口には出さないのでしょうが、家族や大事な人を失ってしまった人も多いでしょう。そんな悲しみは他人に癒せるものでもありません。つかず、離れず、分け隔てず、でもそれなりに配慮して接していくのがいいのかな…と思っています。






    このエントリーをはてなブックマークに追加
なんか「サンセットイン成田」とカナ漢字で書くとビジネスホテルの名前みたいですが(ぉ

実家からの戻りしな、成田でちょうど夕景だったのでクルマを停めて撮影。




最近こういう太陽バックで撮影していながら手前の被写体(しかも動体)がシルエットにならない作品を見たのだけれど、どうやって撮影しているのだろう。動体だからHDRは使えないだろうしなぁ。










国内からは退役しつつある747も、国際線ではまだ結構使われている。
自分の中では旅客機といえば、このフォルムなんだよなぁ。

    このエントリーをはてなブックマークに追加


息子が昨年の夏休みの宿題に描いた絵がとあるコンテストに入選して、副賞に日本三大マリンタワーの1つ(ウソ)、横浜マリンタワーの入場券を1枚もらいました(あとの2つは大洗マリンタワーといわきマリンタワー)。

さすがに息子だけ登らせるわけには行かないので(笑)家族で。残り3名はもちろん有料な訳で、なんか釣られてるなぁ(笑

しかし副賞で頂いた入場券は大人子供の区別はなかったので、その件を大人に適用するのがもっとも安上がりという…。





久しぶりです。前回登ったのはExifによると2010年末のブ写会でしたので、3年ぶりです。3年……あっという間に感じます…。




さて「昼間の」マリンタワーともなると、前回登ったのは独身の頃だったかもしれません。エレベータの窓から見える「柱全体」は意外なほど細く、展望室を支えていられるのが不思議なほど。

一応高いところにアクティブマスダンパー的なものが付いていて防振しているとは聞きますが、結構揺れますねぇ(笑 こんなに揺れるものだったかなぁ。




あ、赤レンガ倉庫で出初め式でしたね。


ここの大人入場料にあと50円足すと3倍高さが高いランドマークタワーに登れちゃったりしますが、高ければいいというものでもないことを感じさせてくれます。この独特のノスタルジックな雰囲気、これといったものがない感じ、そしてこの角度からしか見られない眺め。

「心に残る」という意味では、ランドマークタワーより印象が強いかもしれません。これがきっと、いまだに存在していられる理由なんだろうなぁ。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
牛久のはての

草野心平の 「富士山」は、牛久沼畔から望んだ富士山を詠ったものと言われていますが、そこからさらに25kmほど東に行った利根川河川敷から撮影した富士山がこちらになります。



NEX-5Rのパノラマモード使用。富士山と筑波山が1枚のカットに。
私の実家の近くですが、しかしこうやって見ると、本当に高い建物がないですね…。


現在、富士山がどこから見えるかは、シミュレーションによって計算されているようです。
「富士山可視マップ」

--
ソニー ミラーレス一眼カメラ α NEX-5Rズームレンズキット ブラック NEX-5RL/B(Amazon)

    このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日の朝から今朝にかけて、ふたご座流星群が極大を迎えた。極大の正確な時刻は12/14の15時頃なので見えないし、両日とも未明まで月が出ているので観測には不向き。12/15、月が沈む明け方を待って、家族で観察に出かけた。横浜西部の畑を横切る広い道に陣取り寒空を見上げる。確かに数十秒に1つくらいのペースで流星が流れていた。



5:30頃撮影。西の空。下の方が明るいのは夜明けではなく藤沢市方面の明かり。

インターバルタイマーで15秒露出を繰り返して100枚ほど撮影したが、肉眼では何十個も見えているのにカメラの画角に入ったのはこの1枚だけ。え?どこに写ってるかって?下の方にちょこっと(笑

中央にある明るいのが木星、そこの周囲にふたご座があるのだが、そのあたりを放射の中心点として全天に流れるのがふたご座流星群の特徴。なのでカメラは空のどこに向けていてもいいのだが、地上を少し写し込みたかったのと、解りやすさでふたご座に向けてみた。

今回の観察は元々ムスメが見に行きたいと言い出したものだが、写真の方は100枚撮影して流星が写っていたのが1枚…「寒い、寒い」を繰り返していた家族には、この手の撮影の過酷さや歩留まりが解って頂けたのではないかと思う(笑

いやぁそれにしても本当に寒かった。




カメラ単体で繰り返しインターバル撮影できないEOS 5D Mark IIIでは、タイマーリモコンが必須。インターバル撮影が本体だけでできるカメラはちらほらあるので、ストロボの電波トランスミッター機能とともに、EOS 5D4あたりでは内蔵されそうな気もするな…。


このページのトップヘ