クマデジタル

迷ったら、高い方


風景

    このエントリーをはてなブックマークに追加
都内では結構咲いているという話を聞きますが、横浜ではなぜかまだ咲きません。









あ、ちょっと歩いたら、数本だけ咲いていました。

でも今のタイミングでこれくらいだと、入学式の頃にちょうど満開ですかね。
いいですね。





    このエントリーをはてなブックマークに追加
間もなく比較的長め(とは言っても平日の休みは5日間)の夏休みが終わります。会社の宿題はありますが自分のペースで行えばいいので、前職にて担当製品のサポートで休日も当番制で拘束されるようなストレスがあったことを忘れてしまいそうです。

夏休み中に、今度こそ(車で2〜3時間で行ける距離で遠出して)天の川を撮影したいと思っていたんですが、今の時期って月が出ちゃうんですよね。「月が出ていない」「天候が晴れ」「留守番不要」という日は、今日を逃すと夏休み中には1日もなさそうです。場所は具体的には富士山の南側の5合目あたりを考えていました。



台風一過で晴れないかなぁ…と富士山方面を眺めてみても、こんな感じ。なんか鉄塔のあたりにゴジラっぽい雲がありますが。空を見た瞬間、おどろおどろしくて「これはSIGMA DP1で撮らなければ」と義務感に駆られた1枚。SIGMAのカメラと現像ソフトって、こういう描写得意ですよね(笑。これでは天の川なんて絶対無理。

そういえばEOS 5D Marl IVですが、来週末からもう例のイベントなんですね。「そんなの月末でしょ」と思っていましたが、もうその月末が近いことに軽く驚愕。となると、その週の火曜日あたりに発表でしょうか。重くて大きいことですっかり外に持ち出すのが億劫になってしまった手元のEOS 5D Mark IIIですが、他のAPS-Cや1インチセンサーのカメラではやはり画質に越えられない壁があることを痛感します。5D IIIでダメだったらある程度諦めも付きますが、重さに挫けてAPS-C機を持ち出しても「うーんやっぱり5D IIIにしとけば良かった」と思うことは間々あります。

そんなやや使用頻度が下がっている5D IIIですが、なんか出たら速攻買うと思われていますが、その通りです。毎回「初期不良タイミングは避けたいなぁ」とは思いつつも、買っちゃうんでしょうねぇ。あの「枠」に関してはもはや固定費みたいなものですから。

EOS 5D Series(Amazon)

    このエントリーをはてなブックマークに追加
兼ねてからムスコにリクエストされていた、頭文字Dの茨城の聖地「筑波フルーツライン」に行ってきました。



…が、そこに至る山道が、暴走行為防止のため路面に凹凸がつけてあり(4カ所くらいありました)かなり徐行して上がらないと車がかなり傷みそうです。




ドライブの楽しさも何もあったものじゃないし、もっとも、地元の方にとってみれば迷惑な暴走行為の前にはやむなし、ということなんでしょうけど、これ考えた人はクルマを好きになったことがないんじゃないか?とさえ感じてしまいました。それくらいクルマにダメージありそうな凹凸です。




さて、クルマが傷むと泣きそうになりながらようやくフルーツラインの入り口に到達しましたが…え、何ですか?通行止め?




どうも調べてみると、2014年の台風18号の際に起きた土砂崩れで、車両が通過した場合には道ごと崩落する危険性があるとのこと。そしてこのフルーツラインの代わりとなる「朝日トンネル」の完成で、フルーツラインの必然性がなくなったために補修も行われていない模様。




「イニD」ってペイントが。まぁ、ここが間違いなく聖地だったんでしょうね。

仕方ないので、この後筑波スカイラインを通って「筑波山つつじヶ丘駐車場」まで行ってみたんですが、有料化されていたせいか、はたまたこの日は高温注意報が出るほどの暑さだったためか、閑散としていました。ロープウエー駅のある側の売店や食堂はお客さんゼロでしたね。まぁ箱根のMAZDAスカイラウンジですら心配になるくらいお客さんが少ないので、筑波だったらそんなものなのかも知れません。ドライブ目的でクルマを転がす人って、減ってるんですねぇ。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
横浜にブルーインパルスが来ると聞いて見に行ったんですが。
自分はあまりブルーインパルスを見に行きません。好きなんですけど、混雑で基地への道が鬼渋滞するのが苦手で(昔の百里基地がトラウマになっています)。
少し前の東京を飛んだのは見に行きましたが。

各写真はクリックで拡大。



EOS 5D Mark III + EF 70-200 f/4L IS USM(トリミング)

私は国立大ホール前に陣取ったんですが、ここと、



カップヌードルミュージアムがオフィシャルの観覧場所。アナウンスが流れます。




アウディさんの隣、JICAの屋上には政府高官かVIPっぽい人もいますね。



ムスコ撮影。α6000 + Zeiss Touit 2.8/12

曇天で、開始五分前になるまで実施の可否が判断できなかったようなんですが、確かに有視界飛行を基本とするブルーインパルスは曇天ではできないですね。出回っているブルーインパルスの写真に曇天ベースのものが少ないのも納得です。



EOS 5D Mark III + EF 70-200 f/4L IS USM(トリミング)

Photoshopの「かすみの除去」フィルターで何とか見られるようになりました。
3番機がいなくて、予備の機体が入っていますね。



ムスコ撮影。α6000 + Zeiss Touit 2.8/12

これはこれで味があってなかなか。ムスコは「このカメラ大きく(ズーム)できないのかよ〜」と憤慨していましたが、ズームは父ちゃんに任せろ。



EOS 5D Mark III + EF 70-200 f/4L IS USM(トリミング)

大方のプログラムがキャンセルされ、曇天の日のブルーインパルスは、真っ直ぐ飛ぶだけでした。


[シチズン]CITIZEN 腕時計 PROMASTER ブルーインパルスモデル 【数量限定】 BY0080-65E メンズ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
あまり出掛けていないツマをどこかに連れて行くべく画策。いまのタイミングだと北鎌倉の紫陽花だが、梅雨入りしたにもかかわらずすごくいい天気でしかも暑い。これは紫陽花どころではないと考え、涼しいところ…山(箱根)方面へ。




大観山では昼食の時間には少し早かったので、伊豆スカイラインのスカイポート亀石まで来てしまいました。が…




あれ…なんかメニューが縮小されてる…これだけ…ですか…?
麺、カレー、しらす丼。以上。




テイクアウトコーナーは多少充実していますけど。(わさびコロッケ美味しかったです。)




縮小されていたのはレストランだけではなく、売店も商品の取り扱い点数も減っていて、空きスペースが休憩椅子になっていました。




麺、カレー、しらす丼…だったらしらす丼しかないよなぁ…と選択。ケープ真鶴もレストランをやめちゃったみたいだし、なんかこちら方面の公共系のお食事処が次々とリストラされてて淋しいです。

道路も全体的に空いてたし、若者の車離れじゃないですけど、箱根の有料山道を走る人が少なくなってると言うことなんですかねぇ。




ワインディングで乗り物酔いしたツマに配慮して帰りは山道を通らず海沿い経由で。踊り子の線路沿いに紫陽花が咲いている場所があったので1枚。結果的に紫陽花見られて満足。

このページのトップヘ