クマデジタル

迷ったら、高い方


ビデオカメラ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
ソニー、ハンディカム初の防水モデル「HDR-GW77V」 −水深5m撮影可能。防塵・耐衝撃。1080/60p対応


hdr-gw77v

ハンディカム初の防水モデルと聞いて「えっ、そうだったかな?」と思ったが、確かにハンディカムの防水対応と言えば防水ケースやマリンパックだった。それはソニーの「アクセサリーで儲ける」戦略に沿ったものだったわけだが、SANYO XactiがPanasonicブランドで展開されるにあたり、カメラ単体での防水機構に対抗せざるを得なくなったのだと思う。

Panasonic HX-WA20/WA2に対し、このソニーHDR-GW77Vには「AVCHD対応」というアドバンテージがある。HX-WA20/WA2はまだAVCHDに対応していないし、もしかすると今後も対応する予定もないかも知れない。と言うのも今後クラウド経由での視聴が中心になるのなら、AVCHDという複雑なファイル構造は必要ないし、場合によっては足かせになるからだ。とは言え現状ではAVCHDフォーマットで困ることは何もなく、むしろ家庭用レコーダーでそのままBDディスクに焼いたりできるなど据置型レコーダーとの親和性は高い。

しかもAVCHD対応だけでは物足りないと考えたのか、ソニーは耐衝撃性能まで付けてきた。Panasonicの方も実際はそれなりには大丈夫なのだろうが、メーカーが耐衝撃を公言している安心感は大きい。

そんな訳でアウトドア利用での長年の製品ノウハウが蓄積されたPanasonic HX-WA20/WA2と、AVCHD対応のHDR-GW77Vで迷うところだが、価格差にもよるがビデオカメラの定番であるハンディカムの設計を色濃く引き継ぐHDR-GW77Vの方が満足度が高いように思う。


映像というのはどのカメラで撮ったのかより、どこで撮ったか、どういうシチュエーションで撮ったかの方が重要である。まさに「写真は足で撮る」の言い伝え通りなのだが、いままでのハンディカムでは水がかかったり落とす可能性があるという理由から「ここには持っていけないなぁ」というシチュエーションがあったのも事実。この防水耐衝撃ハンディカムなら、今まで目に焼き付けるしかなかったシーンが残せる。

惜しむべくは、発売がゴールデンウイーク(GW)に間に合わなかったということ…?(笑





    このエントリーをはてなブックマークに追加
MacOS X仮想環境の両雄、Parallels DesktopとVMWware Fusionの新バージョンが登場、Parallels Desktop 7とVMWware Fusion 4となった。さて、以前のバージョンではダメだった、ハンディカム付属のPMBでWidows XP環境でのAVCHD動画再生はどうなっただろうか。どちらも試用版が用意されているので、それで試してみる。

結果、惨敗 orz
相変わらず再生できません。

いや勿論、PMBが仮想環境での動作保証をしていないは知っているけど、ライバルのPanasonic HD Writerはちゃんと仮想環境でも動くわけだし、双方の仮想環境ともDirect X 9.0cには対応してるし、そろそろ動いても良いとは思うんだけどねぇ。PMBってそんな変わった作りなんだろうか。

そんな折、ググっているとあるtweetが目についた。@digitune 氏がVMWare Fusion + Win7 + PMBを普通に使えているようなのだ。「動かない」という情報は出回りやすいけど、「使えてる」という情報はなかなか出てこないもの。情報公開してくれていた @digitune 氏に感謝すると共に、Windows 7 Home Premium SP1 64bitを楽天のポイントでポチった。

しかし、XP登場から10年、Windows XPで動かず、Windows 7で動く、という時代が来たんだねぇ…。


    このエントリーをはてなブックマークに追加
貯まったAVCHDデータをディスクに書き出そうとしているのだけれど、いくつかノウハウを得たので備忘録も兼ねて記しておく。

  • PC/MacのHDDに単純コピーしたAVCHDフォルダをPMBに取り込まずに認識させることができるが(PMBメニューの「ファイル」→「フォルダーの登録」)、この場合、元データがメモリスティック/SDカードではなく、ハンディカム内蔵メモリからコピーしたものは、PMBに認識される日付はHDDにコピーした日付になってしまう。
    これを避けるには以下のいずれかの方法がある。

    (1)ハンディカムの内蔵メモリから直接PMBに取り込む
    (2)ハンディカムの内蔵メモリから一度メモリースティック/SDカードに書き出してからPMBに取り込む
    (3)既にハンディカム上にない場合は、HDD上のAVCHDフォルダを一度メモリースティック/SDカードに書き出してからPMBに取り込む


  • PMBを起動する前にブランクBDディスクをドライブに挿入しておかないとディスクが認識されない場合があった。


  • Panasonic HD Writerで取り込んだHDD上のフォルダ(HDWRITERフォルダ)でも、PMBの「フォルダーの登録」機能で認識させることはできるが、日付は正しく認識されなかった。HD Writerから一度メモリカードに書き出し → 一度メモリカードをハンディカムに挿入して管理ファイルを生成 → PMBに再度取り込む必要がある。

  • PMBのシームレス書き出しは、22GB程度のAVCHDデータを書き込む場合、1時間で2%しか進まなかった(iMac Core i7 2.8GHz上のVMWare Fusion)。ちょっと現実的なスピードではないように思う。



--
ハンディカムシリーズを楽天で検索

    このエントリーをはてなブックマークに追加
VMWare Fusion上のHD Writer CEでAVCHD動画の整理、オーサリングをしていたが、シーン数が多いとメニューのページ数が膨大になってしまうのが困りどころ。

SonyのPMBだと「撮影日付単位」でメニューが作れると聞き、試してみたんだけど…

PMB_cannotplay

VMWare Fusion上のPMB上では、サムネールが割れたようなアイコンが表示され、再生プレビューができない。調べてみるとネット上には複数の「Fusion上のPMBでは再生できない」という声があるので、たぶん現状の仕様なのだろう。

オーサリング自体はできるようなので使えないことはないが、HD Writer CEといい、PMBといい、難しいねぇ。HD Writerの信頼性、PMBの軽快さ(充分速いマシンでは)はそれぞれ魅力なんだけど。

AVCHDって登場から6年経つし、DVDに縛られたその上限レートからしてももう規格の終焉の香りがしないでもないが、それにしてはBDへのオーサリング環境がイマイチ盛りあがりに欠けるというか、すごく細い道が何本かあるだけのような状況。

もうBDから視聴するというスタイルが古いのかも知れないね。BDは単純バックアップ手段で、普段はBDレコのHDDに入れておくと。



    このエントリーをはてなブックマークに追加
ソニーのリモコン三脚のパン棒を移植して仕込んでおいたFHD-52Qを、初めて実戦に使用してみた。ムスメのヤマハの発表会。会場は600人くらい入るホールだ。

yamaha_20110224

ハンディカムを装着した状態でもパン棒の方が重く、固定を緩めると上を向いてしまうのだが、それは軽く締め付けておくことで何とか使いこなすとしても、今回困ったのは会場の床が弱く、近くを誰かが歩くとテレ側で撮影している映像がビヨンビヨンと振動してしまったこと。こればかりはいかに重量級の三脚を用いてもどうしようもないので、ハンディカム内蔵の手ブレ補正に頼るしかない。

しかし愛用のハンディカムCX550Vは、おまかせオートモードにすると、目まぐるしく変化するステージのライティングへの追従性は良くなる気がするのだが、三脚に乗せられていることを検知すると勝手に手ブレ補正をOFFにしてしまう。

おまかせオートをオフにしてでも、三脚でも手ブレ補正を有効にした方がいいような気がするなぁ。


--
Velbon ビデオカメラ用雲台 FHD-52Q(Amazon)

そういえばサイカ先生、CP+で会ったときに「雲台はお金かけなきゃダメ。雲台は…」と仰ってたなぁ。最低でもこれくらい↓のを使え、ということなんだろうなぁ。
manfrotto 雲台 プロフルードミニ雲台 701HDV(Amazon)

するとリモコンパン棒は交換できないので、このリモコンを使うしか。
SONY リモートコマンダー RM-AV2(Amazon)

このページのトップヘ