クマデジタル

迷ったら、高い方


ビデオカメラ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
GW最終日。すごい雨とかいう予報だったが、終日部屋にいるのも今日生きた証がないような気がして、とはいえ東名・中央自動車道方面は鬼門なので、ムスメと2人で湾岸方面の水族館へゴー。

八景島1

八景島。さすがに人は超少なめ。写真が16:9なのはHDC-SD3の静止画だから。

八景島2

しかし水族館はそこそこの人出だった。
イルカのショー見て昼飯食って帰ってきた。八景島は入島自体は無料なのがいい。水族館は高いけど。




    このエントリーをはてなブックマークに追加
5時おきで海方面に行ってきた。HDC-SD3のテストを兼ねて。10時帰宅。混む前だったので快適だったが、眠い。

E-WAさんお嫌いじゃなかったら次は是非キュウリ入りで! パリパリという食感の変化が楽しいです。

TAKE。さん休日出勤乙。ビデオカメラもカードとかDVDに録画するタイプで、1カット5〜7秒くらいで撮影して、不要なシーンはカメラ本体であとでカットごと削除、というような撮影方法だとパパカメラマンでも比較的、苦になりませんよ。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
「デジカメ写真をブラウザで見るように、ホームビデオもクリップの集合体からブラウジングして再生できればOKなんだと。」

そうなんですよ。でも決して編集欲がないわけではなく、やる暇がないというのが実態。ホームビデオ用途と言えば家族、特に小さい子供を撮るのがメインと思いますが、小さい子供を持つ父は会社では中堅であることが多く、忙殺されると。つまり編集しているヒマ無しと。

説明用テロップくらいは欲しくなるときありますけど、BGMは要らないですね。家族の記録として、その時代の空気の音をBGMでかき消してしまうなんて勿体ない。トランジションもあまり価値を感じません。

どうせ編集できない(しない)んだから、イントラフレームだけで構成された編集向きの贅沢な規格じゃなくて、インターフレームをバリバリに駆使してデータハンドリングを良くしたフォーマットでも良いなと思います。

もっともそんな小難しい理論ではなく、現状では1920記録ができるメーカー間互換のあるフォーマットはAVCHDしかないワケで、コンシューマ市場では1920という数字がマジックナンバーとなって、AVCHDがカジュアルムービーの当面の主流の最有力になる可能性は高いでしょうね。他にリムーバブルで1920記録ができるメディアが出てくれば別ですが。

そうそうサイカさん、ビデオサロン5月号見ましたよ。この間TX1を弄っておられたと思ったら、もう記事になっちゃうんですね。締め切りキツイですね…。TX1は、動画時にも効く顔認識がかなり羨ましいです。私のSD3のレビューにお褒めを頂いて恐縮ですが、当たり前ですがやっぱりプロの書く文章は洗練されてますよ。アマチュアのように無責任なことか書けませんし。w

ところでうちのツマ、SD3の画質を見て「ヌケが悪い」というような趣旨の評価をしました。放送とは比べるなって…HD放送の見過ぎで、目が肥えすぎ…(汗 私なんかは家庭用ハイビジョンカメラの黎明期を知っているので、SD3の大きさ、価格、データハンドリングを考えると驚愕以外の何物でもないのですが、家庭用カメラメーカーはこういった「技術は知らないが目の肥えた主婦」とも戦わなければならないわけで、大変ですね。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
事前リークと違い、UX7のような立派なカメラだった…。PanasonicのSD3と比較してみる。

【Panasonic SD3のいいところ】
・画素ずらしだけど3CCDでフルHD記録。
・液晶が少し大きいし、タッチパネルがないので発色がきれい。
・SDカードなのでつぶしが利きやすい。

【Panasonic SD3のダメなところ】
・大きいバッテリーが内蔵できない。
・アクセサリシューがない。
・持ちにくい。
・本体で再生スキップができない。
・フォーカスの追従が遅い。

【Sony CX7のいいところ】
・アクセサリシューがある。
・タッチパネルによる操作系。
・大きいバッテリーが取り付けられる。
・スローモーション撮影が面白い。
・液晶横のボタンが地味に便利。

【Sony CX7のダメなところ】
・USB接続には巨大なドックが必要。
・メモリースティックPRO HG DUOがマイナー。
・たぶん本体充電。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
やっとソニーからもメモリーに記録するハイビジョンカメラが来る様子。

We're also told that a $1,200 HDR-CX7 camcorder should be launched at the same time (sorry no pics). It will record directly to Memory Stick and is billed as the "smallest high-definition camcorder on the market."

メモリースティックなので「もうSDで固めちゃったよ」というような環境では使い回しにやや難があるものの、ソニーならではの定評ある光学系やタッチパネルによる操作系は期待できる。

ただサンヨーのXactiより小さいと言われているので、もしかしたらUX7のような立派なカメラではないかも知れない。

このページのトップヘ