クマデジタル

迷ったら、高い方


ゲーム・おもちゃ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
私もわざわざ川崎ヨドバシまで行かないにしても(異動で川崎ヨドバシが通勤動線上になくなってしまったので)、見かけたら1回くらいやってみようと思っていたんですが…

b's mono-log :
孤独のグルメ ガチャコレクション (1)
孤独のグルメ ガチャコレクション (2)

毎週末に食材の買い出しに行くヨーカドーにあったので、1回限りという条件を決めて、やってみました。が、あまりクジ運が強い方ではないし、同行していたムスコが「オレにやらせるといいことあるよ」と言うのでやらせてみました。ゴローちゃんの上半身フィギュアが当たるといいな、と思っていたんですが…

IMG_0819

ムスコ、一発でターゲットを引きやがりました!!
まぁガチャなので、「いつ引くか」というタイミングが重要であり、私が引こうがムスコが引こうが同じ結果だったとは思いますが、いやーそれにしても一発でこれが出るとは。


5D4A9816

「自宅でご飯をおかわりするときに『ごはん、おかわり』の吹き出しをつけて出したらドン引きされるだろうなあ...。」

これを読んで、我が家ではツマに「ごはん、おかわり」を頼むという習慣がないことに気がつきました。食べたい人が、食べたいだけよそる…のがポリシーなので、お替わりを人に頼むという習慣がありません。

自宅住まいだった頃(高校生まで)は母に頼んでいた記憶はありますが、今では帰省してもあまり母におかわりを頼みません。まぁ母は私の肥満を心配して、あまりお替わりにいい顔しないので…という事情もありますが。

たぶん、Bさんのお宅では、「男子厨房に入らず」を徹底しているんだと思います。Bさん自身が料理をしたという話も聞かないし…。羨ましいような、でも「好きなものを好きなときに食う」のは自分で料理する人の特権だし…これ、結構生き様に関わる問題だと思うのです。

少なくともうちの子たちは、ご飯はお父さんが作るもの、おかわりは自分でよそるもの、という常識で育っていることは確かです。うちの子たち、将来のパートナーと軋轢を起こさないといいな(笑。


それにしても「家では自分で料理しない」「お替わりは奥さんがよそってくれる」「奥さんに胃袋を掴まれている」という人生ではなかったなぁ…自分の選択の結果ではありますが、そういう人生だったら、今頃どうだったかなぁ…。







    このエントリーをはてなブックマークに追加
まさかPS4にうちのツマ歓喜の機能が搭載される日が来るとはな…

PS4 Ver.5.50 KEIJIは、子供のプレイ時間制限や購入ゲーム非表示、PS NowでPS Music

最大の機能強化点は、子供がPS4で遊ぶ時間を管理する機能の追加。ファミリー管理者や保護者が、子供が遊んだ時間(PS4のログイン時間)を確認したり、遊ぶ時間を制限したりできるようになる。

 [設定]>[ペアレンタルコントロール/ファミリー管理]>[ファミリー管理]から設定が可能で、その日に遊んだ時間の確認や、1日あたりに遊ぶ時間の制限、遊ぶ時間帯を設定し、夜遅い時間の利用を防ぐ、などが可能となる。曜日ごとの設定も可能。

 設定した時間になると、画面にお知らせがポップアップで繰り返し表示。時間を過ぎた場合、自動でPS4からログアウトする設定も可能。

うちの下の子に必要なのはまさにこれなんですよ!
まるで我が家がソニーにオーダーしたんじゃないかっていうような、痒いところに手が届く感!

こういう機能、スマホにも載せてくれないかなぁ。スマホは使ってくれていいんですよ。リテラシー向上のために。でも制限時間を設けたい。Wi-Fiルーターで制限できるのもあるけど、それだとLTEに繋ぎに行けばいいので意味がない。LTEがないiPod touchとかだと、携帯電話として使えない。まぁそこを1つのハードウエアで賄わなければいいんだろ、って話なんですが。


    このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は「ドリームトミカ 頭文字D  2017」の発売日でしたね。
セブンイレブン限定。

IMG_0533

- BNR34 GT-R パープルシャドゥ
- FD3S RX-7 プロジェクトD ファイナルバトル仕様
- パンダトレノ

の3台ですが、私が出勤の途中に神奈川県中央部付近のセブンイレブン×6店舗を探しても見つからなかったのが、たまたま都内に出張していたツマが出勤前に神田明神に参拝した後に「セブンイレブン 文京神田明神下店」で一発で捕獲するというね。

都内のセブンイレブンが普通だと思ってる方、それは案外普通ではないのかも知れませんよ。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
先日購入した「Balboa 32U4 倒立振子ロボットキット」ですが、組立に2時間程度、プログラミングに1時間程度の、合計3時間程度であっさり立ってしまいました…。


5D4A6962

というのも、難儀するであろうと思われたプログラミング部分も、ダウンロードパッケージにサンプルコードが用意されていて、それをコンパイルして流し込むだけで動いてしまったというわけです。

一番難しかったのが足回りのボールベアリングにシャフトがきつくて入らないところ、ってどういうこと…? あ、あとモーターの端子を受けるために基板からリード線を立ち上げないといけないのですが、よい工作環境(作業台)がなかったのでそこも綺麗に作るのは難しかったです。

ただ、日本人じゃない(と思われる)人が設計したキットって思想が面白いですね。普通ここに気を遣うだろ!ってところに全然気を遣っていなかったり、逆に「この手があったか」と思える設計があったり、なかなか刺激的です。


10

サンプルコードもコード中にコメントが豊富に入っているので、何をやってるのか?と悩むところがあまりありません。ジャイロセンサのキャリブレーションや出力ドリフトなんかも最初から対策してあるので、強いて言うなら選択したモーター(3つの速度から選べる)と、選択したギア比に応じて少しだけパラメーターを弄る箇所があるくらいでしょうか。



動画を撮ってみました。
動画の後半に出てきますが、まだ自力で(指で起こしてやらないと)立ち上がることができません。他の方の動画だと自力で立ち上がるようなのもあったので、そこは少しトライしたいと思います。

あとはおちょくりすぎて前方向(基板実装面)にうっかり倒れると、基板上のパーツ(特にケミコン)が床に激突してそのうち壊れてしまうと思うので、そこのバンパー的な対策も必要だなぁと思いました。



Balboa 32U4 倒立振子ロボットキット(モーター、ホイールなし)(Amazon)

    このエントリーをはてなブックマークに追加
先日の神奈川工科大学の学園祭で、倒立振子ロボット(模型)の展示があり、自分の中で倒立振子ロボ作りたい熱が高まってしまい、キットを買ってしまいました(;´Д`) もう仕事ではエンジニアリングで直接手を下すこともなくなってしまったので、ちょっとこういうのに飢えています。そもそも開発環境とパソコンをUSBで繋ぐようになってから、こういうのやったことないです…(ぉ
(昔は専用バスやRS232Cで繋いでいたんですよ…)

買ったのはBalboa 32U4 倒立振子ロボットキット。倒立振子というのは、まぁアレです、セグウェイ。


5D4A6953


5D4A6955

基板は完成しているので、半田付けはせいぜいバッテリーボックスとモーターくらい。あとはタミヤの「楽しい工作キット」程度の難易度だと思っています。ただこのキットのキモはもちろん制御ソフトウエアで、基板自体がArduino互換ボードになっており、Arduino IDE環境を使ってソフトを組むことになっています。たぶんサンプルコードも配布されているようなので、単純に立たせるだけなら難なくできるのではないかとタカをくくっていますが、さてどうでしょう(笑 甘いかな?

Arduino IDE環境はMacOS X版もあるようなので、わざわざWindowsを立ち上げなくてもよいのも個人的にはポイント高いです。キットによっては開発環境にWindows必須というのもありますからね。

なおこの基板の上にRaspberry Piボードを重ねて、さらに複雑な動作をさせることもできるようです。まぁそこまでやるかどうかは分かりませんが、まずは立たせてみたいです。

PGユニコーンはちゃんと進んでるのか、という声も聞こえてきそうですが、好きなことを好きなようにできるのが仕事と違っていいところです。人生楽しみがないとね。


Balboa 32U4 倒立振子ロボットキット(Amazon)

このページのトップヘ