クマデジタル

迷ったら、高い方


ゲーム・おもちゃ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
予約した方には通知が行っていると思いますが、トミカ4Dが発売延期になっています。特にNSXは発売日未設定の無期延期になっています。ムスコ(´・ω・`)ショボーン。

スクリーンショット 2018-10-08 6.42.29

私はAmazonで予約したのですが、予約が一方的にキャンセルされました。
「発送日なんていつだっていいんですよ!僕はとにかくこの限定ガンプラが欲しいんです!」くらいの気持ちだったので、予約はキャンセルしないで欲しかったな…。また予約争奪戦になるのがめんどい…。





    このエントリーをはてなブックマークに追加
Telloのマルチバッテリーチャージャーが欲しかったのですが、そのうち買おうと思っているうちに純正のマルチジャージャー(充電ハブ)が出たので購入しました。サードパーティの充電器で技適マークが付いているものが皆無のようですし。

5D4C1589

サードパーティのは4本充電できるものが多いですが、これは3本。でも個人的には充分です。サードパーティのは電源内蔵のものが多く複数本同時充電ができたりしますが、これは1本ずつ。スペック上いいところひとつもないですが、純正の安心感を買いました。


5D4C1593

残容量が多いものから順に充電されます。すぐに遊べることが優先されている良い設計だと思います。遊んでいる間に他のバッテリーの充電が進みますしね。


5D4C1587

収納バッグにはそのままでは収納スペースがなかったので、バッテリー用スペースの横を少しカットして納まるようにしてみました。


 

    このエントリーをはてなブックマークに追加






東京ガスのパッチョポイントを2,000pt集めると貰えるプリけつのアイツをGET!
脱皮しているわけではなく、ティッシュカバーですけどね。
毎月100〜150ptくらいずつ貯まり、おおよそ1年3ヶ月で2,000pt達成。

届いた箱を開けたとき、「でかっ!」と思いました。
すごい存在感です。




カエルとか1/144 RGユニコーンと比較して、この大きさ。




腰のあたりのシワがなんか艶めかしいです。




大きいくせに、ボックスティッシュが入りません(!)
最初からティッシュが1つ付いてくるのですが、写真中央のようなビニール包装タイプのティッシュしか入りません。この大きさにして、ボックスティッシュが入らないほど中身がタイト。例えるなら2ドアのスーパーカーのようですね。






ああもう、このプリけつ具合がうちの下の子そっくりなんですが。

なお、東京ガスWebサイトより:
スクリーンショット 2018-07-29 20.54.43

「プリけつ」はオフィシャル呼称ですからね…(笑

    このエントリーをはてなブックマークに追加
駅前のピクルス取扱ショップをうっかり覗いたら、衝動買いしてしまいました…。




ポージングドールだと…!?





店員さん曰く「本日入荷しました」
これは運命としか言いようがありませんな…。

「プレゼントですか?」
「いや、自宅用で…」










大きさは、標準サイズのピクルスとほぼ同じです。




こいつ、動くz(ry




立った! 隊長!緑色のモビルスーツが(ry




ちょっとパッケージのイラストのポーズはできないんじゃない!?
顔があまり上に持ち上がりません。




パペットもなかなかでしたが、それを超える存在感です。




何かに座らせるときには、相性がいいです。




本当にバランスが取れたときだけ、立ちます!(笑
別売のスニーカーを使うと、本格的に立つのかも。


 

    このエントリーをはてなブックマークに追加
3月上旬にリリースされたPS4の新システムソフトウエア「バージョン5.50 KEIJI」、私の中ではファミリーアカウントの時間管理機能が目玉です。PS4本体の方は夜間の間に最新版にアップデートされていましたので、本体側で子供のアカウントの時間制限を設定して、一通りプレイさせた後、連携しているスマホアプリの方を見てみます。制限時間は平日1時間、土日は2時間に設定し、制限時間経過後は「メッセージの表示」か「ログアウト」を選べるのですが、まずは「メッセージの表示」を選びました。

IMG_0803

スマホのPlayStationアプリの「設定」-「ファミリーアカウント設定」画面から、このようにプレイ状況を確認することができます。


IMG_0807

PS4の画面上はどうなってるかと言いますと、制限時間を過ぎると、5分に一回、左上にあるようなバナーが数秒間表示されるだけです。すぐ消えてしまうので、プレイする分には何の支障にもなりません。

それでは抑止力にならないので、制限時間を過ぎたらログアウトするように設定してみました。(設定は外出先のスマホからでもできます。)

IMG_0816

するとPS4側は制限時間を過ぎるとこのような画面になります。子供が甘えた声で「時間を足してくだちゃい」と言ってきたのが可笑しかったです。オマエ今度中学生だろ。チャイって何だチャイって。

それで、この機能によって子供にどのような生活の変化が生じたかですが、これがとても興味深かったのです。

どうせゲームを制限されたところでHDDレコーダーに録画済みの「イッテQ」とか見るんだろ、と考えていたのですが、ゲームの時間制限をされてから、とにかく一日中無気力(休みの日は昼過ぎまでパジャマでゴロゴロしている)になってしまったのです。時間制限をする前は「よく遊び、最低限の勉強もする」だったのですが、「遊びも勉強もしない、寝てるだけ」状態に。うーむ、そうなりますか。

ちょっとですね、そこの妥協点が見いだせない感じです。最初からそうだったのならともかく、途中から時間制限が付いたのでは、管理される側は納得できないと言うことでしょうか。

この機能についてははもう少し「慣れ」が必要そうです。引き続きゲームとの付き合い方を色々試して、経過を見てみます。


このページのトップヘ