クマデジタル

迷ったら、高い方


ネット

    このエントリーをはてなブックマークに追加
livedoor blog、しかもPRO契約者しか関係のない話だが、

ftp.blog.livedoor.com/username/imgs にFTPした画像は、

image.blog.liveddoor.jp/username/imgs からアクセスする格好になる。

ftp.blog.livedoor.com/username/ 直下に置いた画像ファイルは、

どうもWebブラウザからアクセスできないっぽい。

気がつくのに1時間かかったよ。どっかに書いておいてくれよLivedoor。




    このエントリーをはてなブックマークに追加
だめにうす経由「結婚したら大体どっちかの名字変わるけど名字が絶滅するんじゃない? 」

……おまい、天才。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
とりあえずこれをドゾー。

太っ腹な万博協会に乾杯。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
毎年、この頃になると思い出す名前…「糸井重里」。なぜ思い出すかというと、あちこちの日記サイトで「ほぼ日手帳」の話題が出てくるからだ。

俺は「ほぼ日手帳」を買ったことがない。「ほぼ日新聞」も本気で読んだことはない。なぜならば「糸井重里」を受け付けないからだ。なぜ受け付けないのか、その理由は胸の中にモヤモヤしてはいるのだが、うまく気持ちを文章にすることができない。誰か、同じ思いを抱く人はきっといるはず、俺の代わりに纏めてくれている人が…とあちこちをうろついてみた。

結局行き着いたのは2chだったが、一番俺の気持ちに近いのは、こういう感じだ。いずれも「新選組!を語る糸井重里を語る」スレからの引用:

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 09:20:25 ID:35iyfhsg
流行りモノを追っかけるのは業界人としては間違ってないけどね。
ただ、彼のいやらしいところは、売れている人に対して
「今日はちょっとお話させてください」と持ちかけ
相手の話すことにいちいち感心しながら全肯定し、
「ワタシはあなたの最大の理解者です」と思わせる。
そのうさんくささを感じ取れる人間は敬遠するんだけど
有名人であっても本当の理解者って少ないもんだから、
コロっと糸井マジックにかかってしまう人も多い。
安いコピーしか書けない糸井がここまで有名になれたのは
その渡世術によるものが大きい。


149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/12 23:40:54 ID:o6SM23bC
何故か糸井礼賛モードになってるな。
いや、嫌いじゃないよイトイ・・・。
しかし、一抹のうさんくささが仇になっていると思われ。



160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/13 14:01:59 ID:tjYA1FKt
>>158
別に憎悪なんてしてないよ。
単に池田大作あたりに対して感じる侮蔑の感情と同じようなもん。



…ああ、同じようなこと考える人はいるもんだと、ちょっと喜ぶ。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
山田祥平のRe:config.sys「微分な気分で音楽を」

毎回ツッコミどころ満載にもかかわらず敢えて無視していたが…今回ばかりは突っ込ませて頂こう。

「偶然聞かされてしまったことで出会う楽曲を好きになり、関連して別の曲を聴くというエコシステムがなくなってしまうからだ。ジャケットを見て衝動買いということもなくなるだろう。」

それはなくなるかも知れないが、テレビや街でチョット流れて「あ、いいな」と思っても、レンタル屋やCD 屋に行くのが億劫で結局買わなかった、というケースは減りそうだよな。

このままいくと、音楽なんて、高ビットレートでサビだけ聴けば、フルコーラス聴く必要もないといった風潮が起こらないとは限らない。そこに危惧を感じるべきである。

あのー、大衆音楽が一曲平均3分ないし5分になってからまだ100年も経ってないでしょう? 大衆音楽が1曲平均1分になったとしても、時代の移り変わりってヤツじゃないのか?

結局この手の記事って、誰が書いても自分が育った時代ばかり基準にして書かれるんだよな。

このページのトップヘ