クマデジタル

迷ったら、高い方


アニメ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
2018秋アニメで最後まで観たのは結局これだけでしたね。

「色づく世界の明日から」

スクリーンショット 2018-12-30 7.00.07


「魔法」が家系に依存する特殊スキルの1つ程度に認知されている、西暦2078年の長崎が舞台。「魔法で人を幸せにする」ことを目指していたお婆ちゃん(cv.島本須美:響子さん(!))が、いまひとつ薄幸な孫を幸せにするために60年前の2018年に時間を操る魔法で孫を送り込む…というお話。上の画像の左が17歳のお婆ちゃん、右がヒロインです。2人の制服が違うのは、同じ学校ながら60年の間にデザイン変更があったから、という設定です。2018年でも魔法使いが製造する「星砂」という砂を用いることでスキルがない人でも簡単な魔法を使うことができます。

最終的には別れを惜しみつつ元の2078年に戻るわけですが、そこで回収される伏線、そしてお墓参り(但し誰のお墓かは視聴者の想像に委ねられる…当然1人しかいないと思いますが…)のシーンがじんわりときます。2078年にあるイヤリング型のIOTデバイスや、2018年の文化(それこそ普通の窓の鍵まで)に難儀する描写も良かったです。ちょっとタイムトラベルのバスの運転手だけキャラが浮いていた感がありますが、終わってみれば全体を通して常時「劇場版クオリティ」を維持したことに感服です。登場人物の私服デザインなど全体的にとても上品な作品でした。

が、響子さんが77歳のお婆ちゃん役というのが冒頭に浴びた痛烈パンチです。

 




    このエントリーをはてなブックマークに追加
まったくノーマークだったのですが、NTの冒頭23分がBS11でも放送されたんですね。
しかしうちのDIGAには「ガンダム」というワードで自動録画するようにセットしてあるので録画されているはず…

2018-12-01 21.32.20

録画されてました!(歓喜

私の後ろで見ていたムスメが、ミシェル・ルオ(8歳)の

「今の…何!? ヨナ…ヨナも見たよね!?」

というセリフだけで、「これ、『義母と娘のブルース』の子役の子だよね」(横溝菜帆さんです)と速攻聞き当てたのには驚きましたが…そんな分かるものなの…?

ブルーレイに先立って自宅のいつもの視聴環境でナラティブガンダム登場シーンを再生してみましたが、やはり劇場の迫力には遠く及ばず。爆音再生しないとダメなんだな、きっと。家族が留守のときにやってみよう。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
いまネットで冒頭23分が公開されてますけど、劇場だと全然迫力が違います。特に音楽の。ナラティブガンダムなんて骨組みだけのダサいデザインだと思っていましたが、ν(ニュー)ガンダム同等の機体で「不死鳥」を追おうと思ったらこうなるよね…という説得力を持った形で登場して、音楽とカット割りの相乗効果で高揚感がハンパないです。ブルーレイ買ってもあれ自宅で再現できる人はそう多くないだろ(;´Д`)


5D4C2268

内容はガンダムUCのサイドストーリーの域を出ませんが、非の付け所はありません。まさかガンダムUCを超える作画の戦闘シーン(冒頭部)が観られるとは思いませんでした。息切れか担当が変わったのか、後半の戦闘シーンはガンダムUC並みですが…。比較的自由に動かせる前半部分と異なって、後半部分は物語を収束させないといけないので、モビルスーツの動きの伸びやかさに差が出てるのかも知れません。

初日のレイトショー…170席ほどの比較的小さな劇場で観ましたが、主におじさんで(自分含む…笑)満席でした。

期待していなかった分、満足度はとても高かったです。



ただ、このPVは面白さ3割増しかな…(笑。
ミスリードではないんですが、時系列と場面の比重の置き方が。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
ようやく「ワルキューレライブ2018 ワルキューレは裏切らない at 横浜アリーナ」のブルーレイを観ました。

スナップショット-2018-11-11 at 05_24_21 PM-1924395528

マクロスらしく、発進シークエンスからスタートです。
但し、ここでVF-31ジークフリードに乗り込むのはワルキューレという設定。


スクリーンショット 2018-11-11 15.30.20

スクリーンショット 2018-11-11 15.43.40

スナップショット-2018-11-11 at 03_51_05 PM-240424101

ムービングステージがこのライブの見所。


スナップショット-2018-11-11 at 03_48_44 PM-1234252137

一階席の上を通過して行きます。


スナップショット-2018-11-11 at 04_01_59 PM-1377023843

フレイヤ(赤)弾けてます。


スナップショット-2018-11-11 at 04_54_50 PM-646863580

フレイヤ、ずっこけているのではありません。ムービングステージ下の観客とコミュニケーションしています。


スナップショット-2018-11-11 at 04_55_50 PM-1679617079

ルンピカのワルキューレ全員バージョンのPV。


スナップショット-2018-11-11 at 04_18_56 PM-1472741354

初日の「白昼夢」は May'n 姉さん。


スナップショット-2018-11-11 at 04_46_01 PM-642354207

二日目はまめぐ。


スナップショット-2018-11-11 at 04_13_49 PM-544784645

いやぁ想像以上に良かったです。感動しました。
見始まったら止まらないってのは本当ですね。


LIVE2018“ワルキューレは裏切らない"at 横浜アリーナ (初回限定盤) [Blu-ray](Amazon)

    このエントリーをはてなブックマークに追加
本日公開の「ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」を朝一番の8:00の回で観てきました。


IMG_2002

いつもなら横浜・桜木町のブルク13に行くところですが、最近「TOHOシネマズ海老名」が駐車3時間無料かつ比較的ガラガラということに気付き、ここで上映されるものはできるだけここで観るようにしています。ブルク13の方が華やかで盛り上がりますし、辿り着くまでの所要時間も半分ですけど、いかんせん駐車場代が1,560円(プラス高速代640円)というのが…。

なお概ね同じ時間にムスメは「ういらぶ。」お友達とブルク13を観に行った模様。ムスメ乗せてブルク13に行けば良かったか…?


5D4C2216

写真は1週目観覧者プレゼントの小冊子。
後ろの組体操チラシはアネモネとは関係ありません。

で、そのアネモネなんですが…


5D4C2218

石井 風花…?
アネモネって石井さんだったのか…。

今回エウレカシリーズで初めて東京が舞台なんですが、

東京湾アクアライン、巨大怪獣的なもの、そしてその怪獣の身体から飛び出た人型的なもの、手と足が長い人型最終決戦兵器的なもの…

なんか、少し前に大流行した怪獣映画と、その怪獣映画と同じ監督の20年前の超ヒットアニメから影響受けまくりに見えるのは気のせいでしょうか。

完全新作で自由度はいくらでもあったはずなのですから、何もここまで庵野フィーチャーしなくてもいいのに…。

私の近くの席の人は、途中で立って出て行ってしまいました。
私はそこまでひどいとは思いませんでしたが、時代と共にエウレカセブンに求められること、表現できることが変わってきていると言うことでしょうか。「ハイエボリューション1」の予告編にあったアネモネのアイドル姿はミスリードでしたし、「1」のように時系列がぐわんぐわん入れ替わって解釈に苦しむと言うことは少なかったです。

ハイエボリューション完結編は期待したいと思います。
でもそういえば完結編の予告映像はなかったなぁ…。


5D4C2219

あと今月はガンダムNTがありますね。
主人公が韓国系なのはガンダムシリーズ初ですかね。



このページのトップヘ