とあるドラレコのマニュアル経由で、以下のような記事を見つけました。
マジデスカー。
さらに探してみると、こんな記事も見つけました:
windows付属のformat.exeでmicroSDをフォーマットすると著しく遅くなる(馬坂コム)
コメント欄まで読むと、なかなか含蓄があります。
どうもクラスタサイズの問題っぽいですね。
最近の大容量SDカードや、最新のOSでも状況は変わっていないのでしょうか?

とはいえ、SDメモリカードはカメラでしかフォーマットしたことないかも…。
一般的に、オペレーティングシステムに付属しているフォーマットツールはSD/SDHC/SDXCカードを含むさまざまな記録媒体をフォーマットできますが、SD/SDHC/SDXCカードに最適化されていない可能性があり、結果的に性能が低下する場合があります。
マジデスカー。
さらに探してみると、こんな記事も見つけました:
windows付属のformat.exeでmicroSDをフォーマットすると著しく遅くなる(馬坂コム)
コメント欄まで読むと、なかなか含蓄があります。
どうもクラスタサイズの問題っぽいですね。
最近の大容量SDカードや、最新のOSでも状況は変わっていないのでしょうか?

とはいえ、SDメモリカードはカメラでしかフォーマットしたことないかも…。
コメント
コメント一覧 (1)
FA機器に乗っているデータ読み書き用のSDリーダなんかは特に「規格ドンピシャじゃねえと保証しねえからな」みたいな制御されてるのが多くてよくトラブります。
フェイルセーフ組み込めるほどメモリ(も開発リソースも)持てないので…。
厄介なのはwindowsのどれだったか、勝手にフォーマットを少し書き換えるのが有ったかと。
コメントする