来春に今乗っている8V型A3が3年目の車検を迎えるので、下取りが高いうちに手放そうかどうか悩んでいます。乗換先は…まぁあまり先立つものもないし、子供の教育費もかかるしで、インプレッサあたりにしようか…と思っていたのですが、一見安そうに見えてアイサイト以外何もかもがオプションなので、積んでいくとけっこうなお値段になってしまうんですよね。もう素の1.6L NAのインプ(ナビなし)でもいいか、っていうくらいアイサイト以外すべて別売です。
そんなときふとネット広告で目に付いたVW GOLF テックエディションの1.2Lターボモデル。こちらは何もかもフル装備(もう特に付けるものがない)でギリ2百万円台とちょっと気になる感じ。今乗っているVW/Audiグループの1.4Lターボエンジンは十二分な性能ですが、1.2Lターボってどうなんでしょう?
なおゴルフには1.4Lモデルももちろんあるのですが、そうなってくるとA3と値段が変わりなくなってしまい「もう少し車にかかるコストを抑制したい」という目的に適わないので、あくまで1.2L。ゴルフの1.2Lがダメならインプでいいや、という考えです。(もっと言うなら、今のA3を乗り潰す。)

VWのセールス氏には予め電話で来春のA3の車検直前の乗換を考えていることと、ライバルはインプであることと、A3よりコストを抑えるのが目的であることを伝えておきました。そしたらGOLFとA3とインプの比較表まで用意してくれているという周到さ(;´Д`)いやでも、そのフェーズはもう私の中では終わった上での試乗申し込みなんですよ…すまぬ。
セールス氏が「高速乗りたいですよね!?」と水を向けてくれたので、遠慮せず高速道路へ。さすが分かっていらっしゃる。高速乗らないとGOLFの良さは分か…いやいや、これタイヤ1転がしで良さが分かるって本当ですね。正確には3転がしくらいですけど、高速乗らなくてもドイツ工業製品のいいクルマ感が伝わりますな…。
で、1.2Lターボモデルの感想ですが…
総じて、1.2Lの動力性能や、MQBプラットフォームの優秀さ、A3から乗り換えての違和感のなさは良いのですが、A3から乗り換えて節約できるコストの割にはダウングレード感が大きいのかなぁと。
でも普通に乗っていて快適なのはどう考えてもゴルフですね。AudiはVWと差別化しないといけないので、無理やり硬質感を感じられるような仕立てになっているように思います。頂点にR8がある、その方面のカチカチの乗り味です。でもやっぱり自分はA3の方が好きかも…。お尻が慣れちゃってるだけなのかなぁ。
A3の車検通すかなぁ…。
そんなときふとネット広告で目に付いたVW GOLF テックエディションの1.2Lターボモデル。こちらは何もかもフル装備(もう特に付けるものがない)でギリ2百万円台とちょっと気になる感じ。今乗っているVW/Audiグループの1.4Lターボエンジンは十二分な性能ですが、1.2Lターボってどうなんでしょう?
なおゴルフには1.4Lモデルももちろんあるのですが、そうなってくるとA3と値段が変わりなくなってしまい「もう少し車にかかるコストを抑制したい」という目的に適わないので、あくまで1.2L。ゴルフの1.2Lがダメならインプでいいや、という考えです。(もっと言うなら、今のA3を乗り潰す。)

VWのセールス氏には予め電話で来春のA3の車検直前の乗換を考えていることと、ライバルはインプであることと、A3よりコストを抑えるのが目的であることを伝えておきました。そしたらGOLFとA3とインプの比較表まで用意してくれているという周到さ(;´Д`)いやでも、そのフェーズはもう私の中では終わった上での試乗申し込みなんですよ…すまぬ。
セールス氏が「高速乗りたいですよね!?」と水を向けてくれたので、遠慮せず高速道路へ。さすが分かっていらっしゃる。高速乗らないとGOLFの良さは分か…いやいや、これタイヤ1転がしで良さが分かるって本当ですね。正確には3転がしくらいですけど、高速乗らなくてもドイツ工業製品のいいクルマ感が伝わりますな…。
で、1.2Lターボモデルの感想ですが…
- 確かに1.4Lターボよりは非力。が、遅いかと言われるとそんなことはなく…。実にうまいところを突いている印象。遅い、遅いんだけど、車重の軽さ(わずか1.2t)も相まって、国産の2.0NAあたりよりは少し速く感じる。パサートの1.4Lターボモデルよりは速いんじゃないだろうか。これで燃費が19.1L/kmだもんなぁ…。
- トルクが1.4Lより細いせいか、制御が上手くなったのか、アイドリングストップからの発進時のショックがA3(8V MY2016)の半分くらいになっていた。
- サスペンション柔らかい…。近年のマツダ車より柔らかいのでは。でも不安になる柔らかさではないんです。いなすところできちんといなすサスペンション。
- 内装はやはり価格なり。Audiに追いついたと言われるがそれは上位モデルの話だろう。VWがAudiに追いついたのではなく、スバルがVWを猛撃している印象(ツマミ類に触れなければ)。Audiを猛撃しているのは、マツダのように思える。
- 8インチの純正ナビが標準装備だが、設置位置が旧来の位置なので、正しい運転姿勢を取っていると左手でナビ画面の右1/3が隠れてしまう。それってどうなの…。テックエディションなのでナビ画面はメーターのところに出るのでまぁいいですけどね。
総じて、1.2Lの動力性能や、MQBプラットフォームの優秀さ、A3から乗り換えての違和感のなさは良いのですが、A3から乗り換えて節約できるコストの割にはダウングレード感が大きいのかなぁと。
でも普通に乗っていて快適なのはどう考えてもゴルフですね。AudiはVWと差別化しないといけないので、無理やり硬質感を感じられるような仕立てになっているように思います。頂点にR8がある、その方面のカチカチの乗り味です。でもやっぱり自分はA3の方が好きかも…。お尻が慣れちゃってるだけなのかなぁ。
A3の車検通すかなぁ…。
コメント
コメント一覧 (9)
私も現行A3(フルモデルチェンジ直後の2013年から)に4年近く乗って、昨年ゴルフVIIに乗り換えました。マイナーチェンジ後のAlltrackです。ローン購入なので月々の負担軽減が目的でしたが、一応それは果たせました。とはいえ1.4から1.8になり、4motionなので燃費は悪くなっていますが…。ゴルフにしたとはいえ車格も大きくなり、エンジンも余裕ができたのでダウングレード感はあまり感じませんでした。初期のA3でしたし色々と付いていないものも多かったので。
A3 1.4TFSIからAlltrackに乗り換えて月々の負担額が低減って本当ですか!?
どちらも値段が大差ないので、月々の負担額が減るロジックをもし宜しければ
詳しく教えて頂きたいです。
ローン残債<売却価格 であれば売ってしまい、もっと安価な車に
乗り換えるというものです。
VWのセールス氏は「5年目以降は何が起きても(どこが故障しても)驚かない」
と言っていました。これは輸入車共通だと思います、
ローン購入の残債整理と5年目以降の故障リスクですか…まあ、確かに…ただ僕が自分で買った国産H社よ故障しまくりで保証期間過ぎたら知らないという態度だったので…もう当たり外れくらいの感覚で見るしかないかなあと。僕のA3SBも初期は壊れましたが、初期不良が一巡するとノートラブル状態を継続できているのでまだ乗るつもりです。僕は車の購入は現金派なのでローンについて心配しないのですが…故障は心配かもですね。
なるほど、A3SBの残債を途中整理していたわけですか。
納得です。
ご教示ありがとうございました。
Sローンの残債を下取りが大きく上回るなんてことはないんでしょうね…。
(よほど残置率を下げない限り)
こんばんは。
輸入車はちょっとした故障でもアッセンブリー交換になってしまいがちなので、
高く付くんですよね。私も今のA3(8V)は今のところノートラブルですが、
前のA3(8P)は指数関数的に不具合が増えていって、どこで見切るか悩みどころでした。
コメントする