弟が13年選手のCR-Vに代わってXVを買ったらしいんですが、純正の8インチのパナソニックまたは三菱のナビは高すぎると言うことで、通常の2DINナビを付けようとしたところ…

cockpit

(SUBARU Webサイトより)

ナビ装着前のインパネの様子はこうなっており、2DINのナビは2つある穴のうち下段にしか装着できないことに憤慨していました。普通、ナビはできるだけ目線を下げない位置に付けたいわけで、0次安全を謳うスバルにしてはちょっとお粗末なんじゃないかなぁと思いました。

なお、なぜ2DINナビを上寄せで設置できないかは、サイカ先生のところで触れられています。

SUBARU XVのナビ選び(mono-logue)

この事情を読んで思ったのですが、ナビっていつまであんな奥行きを持った設計なんでしょうか。スマホをナビ代わりに使う人が多数な状況で、ナビだって奥行き1cmとは言いませんが、今みたいに奥行き15〜16cmとかって進化が止まってるとしかいいようがありません。光ディスクドライブ非搭載モデルはせいぜい5cmくらいにはできるのではありませんか? イメージとしてはオシロスコープが液晶化してグッと奥行きが短くなったように。

ナビ設置位置を軽視するSUBARUもたいがいですが、一方で各ナビメーカーも座して死を待つのではなくもうちょっと努力代があるだろうにと思います。