今日仕事中にドコモからドコモ光の勧誘電話がかかってきまして。そこらの請負業者じゃなくて、NTTドコモそのものから。仕事中のクソ忙しいときに「ドコモ光の方がオトクです」なんてしつこいもんだから、「オレが常日頃から最安プラン検討して契約してんだよ!仕事忙しいときに電話してくんな!」と言ってガチャ切りした。

…が、そういや最近シミュレーションしてないと思って、改めてシミュレーションしてみた。

まず、現在の契約状況。回線は私とツマのiPhone、あとムスメのガラケー。シェアパックは利用年数の長いツマが契約していて、私が子回線。ドコモの月々サポート割は比較計算上割愛した。

42



これがドコモ光になると、

27


おおぅ!?毎月1,400円、年間16,800円浮くですと!?
ドコモ光の勧誘のお兄ちゃん、激怒してすみませんでした。あなたが正しいです。

実は以前検討したときは私はauでツマだけdocomoで、ドコモ光を契約しようと思ったら自宅の電話の固定回線をツマ名義にしなければならず、それはそれは面倒な手続を踏まなければならなかった。あと今では私もドコモを使っていて、パケット契約が「シェアパック」になってるから割引率が以前検討したときより大きくなっていると言うこともあるけど、再検討してみるもんだなぁ。これは明日速攻申し込もう。

そういえば以前はドコモ光って同じフレッツの回線を使っていながらフレッツより速度面で評判悪かったけど、最近はそういう話も聞かないから大丈夫かな。

ちょっと心配なのは、フレッツの「ひかり電話」からドコモ光の「光でんわ」への転用では電話番号が変わらないが、その逆(出戻り)をやると電話番号が変わるらしいと言うこと。ドコモ光がダメダメで出戻りするときのペナルティは大きい感じ。


あと自宅の光回線分もドコモで一括して払うとなると、支払いに使ってるdカードはゴールドにしてもいいかも知れないなぁ。毎月1.6万(実際は月々サポート割があるので、上記のシミュレーションより2千円くらい安い)ずつ払うとすると、年間で19.2万円。ドコモ料金に対しては10%ポイント還元なので19,200ポイント(=円)還元となり、ゴールド会費10,800円払っても8,400円くらい返ってくる計算。それで国内線空港ラウンジ無料で使えるし。まぁ同僚と出張して自分だけラウンジ行けないけどね。