クマデジタル

迷ったら、高い方


    このエントリーをはてなブックマークに追加
ヤマダ電機、あまり好きではありませんし、ヨドバシドットコムの方が安い場合が多いのであまり使いません。しかし今まさにヤマダの前にいる場合など、買い物をする機会がゼロではありません。とはいえヤマダの店頭価格はヨドバシと比較すると驚くほど高価。

一方でネット販売であるヤマダウェブコム、こちらの価格は最近挑戦的なモノが多いです。ヨドバシに引けをとらないか、むしろカカクドットコム最安値の商品も珍しくありません。

ヨドバシでは店頭の価格がドットコムより高かった場合には申し出ることでドットコムの価格で購入することができますが、実はヤマダ電機も「ウェブコムの価格で買いたい」と申し出ると、その価格で買うことができるのです。

R01_2969

たとえばこのケーブル、店頭価格は2,030円(+10%ポイント、実質1,845円)でした。

しかしヤマダウェブコムで確認すると…


スクリーンショット 2019-04-07 17.17.54

ポイントゼロながら1,072円!!

これをスマホで表示して、店員に見せるのです。すると店員が自分の端末でウェブコムの価格を確認して、とある手書き伝票を作成してくれるので、それを持ってレジに行くとウェブコムの価格で買えるというわけです。今ならPayPay払いすると20%還元なので、実質858円!!

ちなみにヨドバシの価格は1,240円(+13%ポイント、実質1,097円)でしたので、今この商品であれば、PayPay払いすることでヨドバシよりはるかに安くヤマダで買えるのです。


PayPay払いが使える店はネット通販よりかなり高いのが通例でしたが、ヤマダウェブコムがやる気を見せていることと、ヤマダのリアル店舗がウェブコムに合わせてくれることで、ヨドバシより安く買うことができるというわけです。

ネット通販も梱包資材の浪費が心苦しいので、今後もたまにはこのワザも使ってみようと思います。PayPay祭り第2弾が終わってもウェブコムがやる気を見せている限りは。

もっとも、全員が全員これをやってしまうと、店舗運営費はどこから出るんだ、という話になりかねないと思いますが。




    このエントリーをはてなブックマークに追加
通勤で通る、会社の近くに本当に真っ暗な場所があって危ないことから、日常的にパナソニックの首から提げるライトを使っていたのですが:



目が悪くなってきたせいなのか、どうにも暗く感じるようになってしまって、もっと明るいものを探していました。別に首から提げるものには拘らなくなってきたので、普通の懐中電灯スタイルのもの含めて、以下の選定基準で選びました:

(1)防沫、または防水(雨で故障しなければOK)
(2)電源スイッチは側面についていたほうが良い。
(3)単三×2本駆動(明るさと重さのバランス)
(4)筐体が樹脂製で軽いこと
(5)スイッチは単純なON/OFFであること。明るさ調整とかフラッシュは押す回数が増えてしまい面倒。
(6)ストラップがつけられること。普段カバンにくくりつけておくため。
(7)予算2千円

これを満たすものを探したのですがまったくそのようなものは存在せず、結果的に(3)(5)(6)(7)だけを満たすGENTOS SG-400 を買ってみました。

R01_2342

使ってみた感想ですが、金属筐体で重いのとか、スイッチがお尻にあって使いにくいとかは仕方ないにしても、一番参ったのは「照射範囲が期待値より狭い」でした。先端(レンズ部)を回すことで照射範囲コントロールができるとのことで期待したのですが、目いっぱいワイド側にしても、ズーム側(テレ側)でぼんやり照射されていた周辺部が均一に明るくなるだけで、照射範囲が広がるわけではありません。ちょっと期待はずれ。これは使ってみるまでは分からないからなぁ。

勿体無いのでしばらく使ってみますが、もしかすると懐中電灯タイプではなくランタンタイプの方がいいのかもなぁ。


    このエントリーをはてなブックマークに追加
報道で「厳粛な」という表現がありましたが、確かにそうでしたね。
発表の瞬間は仕事の手を止め、首相官邸からのストリーミングに見入ってしまいました。


スクリーンショット 2019-04-01 23.25.19

一生のうちに何度もあるものではないですからね。
日本中の注目していた人たちが、固唾をのんでこの瞬間を見守っているかと思うとゾクゾクしました。こうやって全国の人がメディアを通じて心を一つにして発表を待つ、というのはいいですね。

ちょっと前からポーカーフェイスを貫いてきた管官房長官でしたが、昨日の記者会見で「どのようなスタイルで発表するのか」との記者の問いに対して、平成のときの小渕官房長官のスタイルを参考にしたいと仰っていましたが、顔が笑っていて嬉しそうでしたねぇ。この発表の瞬間の映像は後世に渡って使われ続けますからね。

あと発表の瞬間の記者の撮影タイムで、ストロボが一切焚かれなかったのも意外でした。光過敏性てんかん防止だとは思いますが、カメラの高感度特性の進化があったからこそできた配慮でしょう。

一方で、官邸近傍では漏洩防止に携帯電話電波のジャミングも行われたようですね。なかなかのハイテク情報戦です。

天皇陛下が昨年末の誕生日に際して「平成が戦争のない時代として終わろうとしていることに、心から安堵しています」と仰っていましたが、確かに過去の歴史で戦争のない時代というのはむしろレアケースなんですね。新しい時代も戦争がなく希望の持てる時代になりますように。まるで自分の子供が生まれたときのような、未来に対する期待にあふれた気持ちになりました。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
そういえばヨドバシカメラのツァイス本を買っていました。
PY(フォトヨドバシ)の文体(+α)で、ツァイスレンズのレビューやら、ツァイス社の歴史やらが解説されている本です。詳しいレビューは例によってBさんに丸投げ

R01_2581

R01_2582

ツァイス社の歴史のページはかなりくだけた文体で、楽しく読めます。

レビューのページは…金欠のときに読んではあかんやつでした。

ところで私の環境だと「PY」でググるとPHOTO YODOBASHI が一位にサジェスチョンされるんですけど、検索結果が最適化されていますかね?(笑

    このエントリーをはてなブックマークに追加
既に既にサイカ先生も試されていますが、EOS Rを USB-Cで充電してみるテスト。


R01_2341

キヤノン自身では汎用のUSB-Cで充電できることについては何もアナウンスしていませんが、純正のソリューションとして高価な「PD-E1」というUSB電源アダプターが用意されています。型番からして「USB PD」を連想させるものなので、USB-C PDに対応したACアダプタがあれば充電できるはずです。USB-Cケーブルもきちんと作られたものであれば別段「PD対応」を謳っていなくてもEOS R程度だったら充電できるのではないかと思いますが、初めてなので一応明示的にPD対応を謳っているELECOM の USB3-CC5P05NBK というケーブルを買ってみました。


IMG_2508

ACアダプタの方は先日購入した「Anker PowerPort I PD - 1 PD & 4 PowerIQ」で、ごくごく当然のように充電が行われました。EOS Rの付属のACアダプタでも充分充電は速いですが、限られた時間にもう1バッテリーが充電したい、というような逼迫した状況において、こういったカメラ本体でも充電できる環境があると助かることもあるかと思います。


   

このページのトップヘ