クマデジタル

迷ったら、高い方


    このエントリーをはてなブックマークに追加
プラズマは暗いところでは液晶より高画質なのか…をこの目で確かめるべく、何となく最寄りのヨドバシへ。今回行ったヨドバシは薄型テレビ売り場が多少暗くなっており、プラズマには有利なはず。

比較したのは出たばっかりのパナソニックのPX500(プラズマ)37V型と、LX500(液晶)32V型。

うーん、これくらいの明るさでもプラズマは外光が反射して黒が浮くがなぁ…。もうちょっと暗くならないとダメかなぁ。

でもプラズマを暫く眺めてた後に液晶を眺めたら、なんかギラギラして不自然。プラズマの方が目に優しそう。プラズマの画質には奥行きが感じられるが、液晶は塗り絵のようだ。これは液晶が中間階調を出すのが難しいという特性に起因していると思われる。プラズマは見慣れるとかなりいいなぁ。

プラズマにも問題がある。現在ほとんどのメーカーのプラズマは37V型以上。店員に32V型のプラズマを作っているメーカーはないかと尋ねたところ、日立Woooだけといわれた。店員によるとWoooの次回のモデルチェンジは秋頃とのことだが、現在売っているのも発売後半年以上経っており、最新のPX500よりは1世代前の画質で面白くない。

37V型はサイズ、価格、消費電力、狭い我が家とってはすべて余分だ。PX500/37Vと、LX500/32Vを比較すると、PX500は消費電力1.9倍(約300W)、重量1.5倍(35kg)である。

プラズマの32V型作ってくれないかなぁ。>パナ。




    このエントリーをはてなブックマークに追加
放火犯、子供に「危ないからどいてろ」

放火は大変な犯罪ですけどね。その犯罪をしようってときに、この気遣い。なんか憎みきれないんですけど。

ランバ・ラル隊がホワイトベースに肉弾戦を仕掛ける。爆破しようとしているブリッジの窓越しに見えるキッカ(幼女)に向かって

「下がってろ!ケガするぞ!下がれと言っている!」

と説得する兵士を思い出しましたよ。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
元プレジデント編集長の田舎暮らし奮闘記

プレジデント編集長って色々やるなぁ。麻倉怜士氏とか。

まぁそれはともかく、上記の連載を読んで田舎暮らしをリアルに想像するのも悪くない。子供の進学のタイミングを見計らって、いつでも会社を辞めて田舎暮らしをすればいい…と腹をくくれば、サラリーマンとして辛い仕事をする上で、ずいぶん気持ちが楽になる。俺はいつでも辞められるんだという意識は、ストレス低減にかなり効く。

上記の記事中の数々の写真を見ているだけで、自分が捨ててきた田舎の風景を思い出す。それは周囲で一番大きな音が車の音でも飛行機の音でもなく、ザワザワと木が風になびく音であるような風景。

こっちの都会暮らしではサラリーマンの平均収入では狭いマンション暮らしが普通だろう。娘をああいう風景の中で育てたかったかな、と。まぁそれは俺の一方的なノスタルジーであって、妻や娘にとって幸せかどうかは別問題だが。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
東芝は技術で飯を食っている会社。技術には正直でなければならない。だから自分の口から「政治的理由で保護層0.1mm厚(Blu-ray)にしました」とは言えない。プライドが許さない。だからハリウッドのせいにしたい。「ハリウッドがBDにするって言うんで」ということにしたい。

…っていうように見えるわけですよ。

複数の規格が出回ると結局はマルチドライブになるのはDVDが証明した。DVDにも+RW, +R, -RW, -R, -RAMの5規格(+RW/+RはDVDではない、というのは置いておいて)があるわけだが、いま出回っているドライブやレコーダーはマルチドライブが当たり前だ。

でもね、マルチドライブのメディア認識の遅さは、このディスクの種類が原因の1つな訳ですよ。あとは「ン倍速」ってやつもね。メディアが1種類しかなかったCDプレイヤーなんて、20年前の製品でも認識の速いこと速いこと。

メーカーだって余計な検証が増え、本来確保されるはずの信頼性が確保されない製品が世に出回ってしまう。今のDVDレコなんてDVDが5種類もなかったらもっと違う方面に開発リソースが割かれてもっと素敵マシーンになっていたかも知れないぞ。

だからせめてどっちかに統一してくれ。頼む。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
プラズマ、液晶、有機ELとも決め手に欠けるという話は先日書いたとおり。その後色々調べてみたらさらに迷う結果に。

まず液晶。SONY QUALIA 005に代表されるようなLEDバックライト液晶の画質を見てしまうと、色再現という観点1つでもまだまだ画質向上の余地があることを見せつけられる。特にLEDバックライト液晶の「赤」の発色は特筆に値する。通常のバックライトのそれが黒ずんで見えるくらいだ。LEDバックライト液晶が庶民プライスになる日は近いとも思えないが、それでもテレビの平均寿命である10年以内には普及するのは間違いないだろう。

次に有機EL(FED, SEDとも言う)。東芝とキヤノンの合弁会社に期待大だが、液晶やプラズマに圧倒的に差を付ける画質のパネルに、液晶屋プラズマと同等のプライスタグが付くだろうか。2006年の初登場時はまずはプレミアム価格でのスタートになるのではないか。また有機ELは寿命が不利とも聞く。寿命問題をクリアした上でリリースされるか不安は残る。

最後にプラズマ。パナソニックは今後プラズマの実用画質、すなわち店頭での画質ではなく、ずっと暗い家庭のリビングでの画質は、液晶より有利であるという訴求をしていくらしい。まぁパナソニックは液晶は他社から調達し、プラズマは新工場を建てて内製しているので内製率の高い製品を売りたいというバイアスがかかるのも解るが、それでもウソをついてまで商売をするとは思えない。実際に画質を確認したわけではないが、すでにプラズマを持っている知人によると、パナソニックの主張通りリビングでの見栄えは店頭とは全然違うのだという。彼曰く、店頭より暗いリビングでは液晶は原理上黒浮きが目立ち、プラズマは店頭で気になる外光が原因の白けがなくなるためではないかと言う。なんだプラズマいいのかよー。

問題はその32V型〜28V型のプラズマを作っているメーカーが少ないこと。とはいえボリュームゾーンである36V〜42V型は40万円以上級となり予算オーバーだ。

もうこうなると薄型テレビはどうでもいいかという気分になってくる。

パナソニックが根強くブラウン管方式のハイビジョンをリリースしているのはダテじゃないという訳か。ブラウン管なら薄型の価格の6割くらいで買えるしな。

このページのトップヘ